-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

ロシアとウクライナ情勢スレ

※検索避け
100/101頁 (2000件)
1973: 2022/03/29 22:12
ロシア国防省は29日、侵攻しているウクライナの首都キエフと北部チェルニヒウでの軍事活動を縮小すると発表した。ロシア軍は2月24日の侵攻以降、ウクライナ側の激しい抵抗により苦戦を強いられている。同軍高官は25日、「第1段階の目標はおおむね達成された」として東部ドンバスなどでの作戦に集中する方針を示していた。
フォミン国防次官が29日、トルコのイスタンブールで開かれたウクライナ側との停戦協議後に明らかにした。同氏は国防省の声明を読み上げ「ロシア国防省は相互の信頼を高め、今後の協議実施と、上記の条約の調整と締結という最終目標の達成へ必要な条件をつくるため、キエフとチェルニヒウ方面での軍事活動を何倍も減らすことを決めた」と語った。
ただ、実際にロシア軍が活動を縮小するかは見通せない。

1974: 2022/03/29 23:30
【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)は29日、ブリュッセルの本部で来月6、7の両日に外相理事会を対面形式で開くと発表した。ロシアの侵攻を受けるウクライナへのさらなる支援策や、NATOの中長期的な防衛態勢強化のほか、アジア太平洋のパートナー国との協力などが議題となる見通し。
 7日の会議には、ウクライナとジョージア(グルジア)に加え、日本と韓国、オーストラリア、ニュージーランド4カ国の外相も招待されている。一部の国はオンラインで参加する可能性がある。

1975: 2022/03/30 00:27 1
オランダ、ベルギー、アイルランド、チェコ各政府がロシア外交官を偽装したスパイを国外追放すると発表。

1976: 2022/03/30 07:45
防衛研究所 高橋杉雄
「ひとつ言わせてくれ。ウクライナは降伏しろと言った人たちがいたが、降伏したらロシアはこのようなこと(マリウポリ市民の強制移住)をする。降伏を主張した人たちはこの事実から目を背けてはならない」

1977: 2022/03/30 09:36 1
ウクライナ首都キエフと近郊からの「大幅な攻撃削減」を宣言し撤退の意向を見せたロシア軍について、米国防総省は「ロシア軍は兵力を再配置してるだけ」と懐疑的、首都攻撃の脅威は依然迫るとの認識

1978: 2022/03/30 10:27
翔んでインタンブール〜

1979: 2022/03/30 12:02
プーチンに指名手配される夢見た

1980: 2022/03/30 12:06
何か入れられてる可能性あるから停戦交渉中の飲食はするなとか怖いね命張ってるね

1981: 2022/03/30 14:15 1
1975
うじゃうじゃいるでしょうね日本も早くお掃除出来る法整備しないと支柱から喰われて崩壊しちゃうなんて素人でもわかるのに全然政府が動かないってもうグルなのかしら

1982: 2022/03/30 14:17
1977
日本も散々騙されて来たし経験上嘘つきはやっぱり嘘をつくから警戒して然るべき

1983: 2022/03/30 15:00 1
1981
もう手遅れ

1984: 2022/03/30 17:15 1
1983
高市さんなら日本を取り戻してくれるよ

1985: 2022/03/30 17:21 2
1984
やめなよ馬鹿に釣り餌与えるの

1986: 2022/03/30 17:31 1
1985
池沼爺の自演に決まってるから

1987: 2022/03/30 17:59 1
1985
1986
釣り餌でも自演でもないよ中田あっちゃんのツベで地政学編観てた時おすすめ出てきた高市早苗さんの回観たらファンになって。彼女の20年分のコラム読んでるとこ
sanae.gr.j

1988: 2022/03/30 18:09
開戦初日に降伏の呼びかけに罵倒で応えたスネーク島(ズミイヌイ島)の守備兵が捕虜交換で帰ってきたという

1989: 2022/03/30 18:59 1
[30日 ロイター] - インタファクス通信によると、ロシア外務省は、30日の中ロ外相会談について、「厳しい国際情勢」の中で両国の協力を拡大することで合意したと表明した。
外交政策の協調の強化し、国際問題について声を揃えて発言することで合意したという。
中国の王毅外相は30日、東部の安徽省でロシアのラブロフ外相と会談した。

1990: 2022/03/30 19:24
1987
反日左翼の中田の動画見てガチ保守の高市を好きになった?変わった流れだね

1991: 2022/03/30 19:28
1989
国のトップが長期政権の独裁者同士で似てるから馬が合うんだな

1992: 2022/03/30 20:14 1
ウクライナ侵攻後、ロシアの閣僚としては初めてラブロフ外相が中国を訪問し、王毅外相と会談しました。両外相はウクライナ情勢をめぐり「アメリカなどによるロシアへの違法な制裁は逆効果だ」と指摘しました。
両外相はきょう、訪問中の中国・安徽省で会談し、冒頭でラブロフ氏は「仲間の国々とともに多極的で公正、民主的な世界秩序に向けて前進すると確信している」と発言。
ロシアメディアによりますと、王毅外相は「さまざまな分野で協力を推進するという信念はさらに固くなっている」とロシアとの関係を強化する考えを強調したということです。ラブロフ氏は会談の中でウクライナでの軍事作戦と停戦交渉の状況について説明し、両外相は「アメリカとその同盟国による違法で一方的な制裁は逆効果だ」と指摘しています

1

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
ロシアとウクライナ情勢スレ