-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。



元のスレに戻る スレタイ検索
1のレス番から表示
スレッド つぶやき

【愚痴】保育士・幼稚園教諭【愚痴】

537件ヒット!
1 11/05/20 20:34 ID:
バンギャにもいると思う
職場の人間関係、苦情、ヒヤリ・ハット、保護者関係愚痴や悩みを話し合おう

11 11/05/20 21:02
9
ありがとう
何からいったらいいかわかんないんだきけど、簡単にいうと寝る時間が1時間あるかいかで、土日も仕事ありで、1番年齢下だからさらに仕事押し付けられて職場で失神してたおれたりしたんだよねw
辞めてよかった

12 11/05/20 21:41
11
うわぁ…
そんなんじゃこどもの前で
わらえない

14 11/05/20 21:48
12
そんなんだよね
かわいいはずの何も悪くない子どもたちのことが怖くなってきちゃってひっしでかくしてたけどそれじゃいけないと思ったんだ
聞いてもらってすっきりしたよありがとう

17 11/05/20 22:28
13分かる気がする。頑張ってるお母さんもいるのに。うちの親子遠足は、若いお母さんが寝坊したけど化粧だけはガッツリでそれ待ち。
19 11/05/21 12:56
13
子どもみなさいよ!
保育士任せの奴さいあく

30 11/05/21 18:44
27
答えてくれてありがとうございます!その1年頑張ってきて良かった感じがして感動しそうですね!やっぱり頑張ってみようかな

45 11/05/21 21:03
主任が意味不明
1対1で関わってたら「色々な子どもを見て」って言われたんだけど、昨日「マンツーマンも大切」って言われた。
保育時間中だから子どもを見てたら「私が見てるから洗濯掃除してきて」だって。
保育時間中の掃除はなるべく避けてって言ったの主任なんだけどなぁ。
どうしたらいいかよくわからない…

52 11/05/21 21:30
51
だよね。好きじゃないと自分に言い聞かすんだけどお迎えのとき会うとときめきがとまらない

72 11/05/22 14:36
71
だよね。休みだって知ってても言えないし言ったら苦情になるよね

105 11/05/26 19:02
103
私も去年そうしたw

108 11/05/26 19:38
106
飲みいこうかwww

110 11/05/26 19:43
106
相談しあいたいw

メールとかコムとかできる辞めたいor仕事ツライ人いないかなw

112 11/05/26 20:18
108
是非w

110
110さんも是非!
因みに辞めたいってか今年辞めるか悩んでる人ですw

113 @ 11/05/26 20:22
捨てアド置いていきます!
115 11/05/26 20:56
113
私も仲間に入れてほしい

116 11/05/26 21:00
115
よろしければ連絡下さい

122 11/05/26 21:32
119
今は何してる?

123 11/05/26 21:38
122
警備員です(笑)
おっさんばっかりでむさ苦しいけど休み好きな時にとれるし持ち帰りの仕事が無い!すっきり!

126 11/05/26 21:46
124
スレタイが悪いんじゃないか?ww

127 11/05/26 21:48
126
そうでした、スレタイ忘れてたw
失敗だったなぁ…けど聞きたいw

131 11/05/26 21:54
129
羨ましすぎる!貴方の園に行きたいわwww本命被ってなければw(笑)

132 11/05/26 22:00
129
なんてすばらしい!

134 11/05/26 23:19
130
なるための難しさは男女関係ないから大丈夫!
給料少ないから男性が少ないっていうのもあるかもね。うちの職場で一人暮らししてた男性保育士いるけど、お金の面で厳しくて結局実家暮らしに戻ったよ。

135 11/05/26 23:24
133
挨拶をしっかりする事と、分からないなと思ったら何でもすぐ聞く事くらいかな?
聞かないで分からなくておろおろしてたり棒立ちの実習生は良い印象ないもんね。

137 11/05/27 01:10
129
うちも休み申請すると「今度は誰のライブ?気をつけて行ってらっしゃい」って園長に言われるwww本命の名前も覚えられてるww

138 11/05/27 02:55
133
笑顔で自分から挨拶する
ハキハキ返事する
わからなければすぐに聞く
時間を守る
身嗜みを整える

これが出来れば大丈夫。
頑張ってね。

139 11/05/27 03:07
130
保育士は最近増えたけど幼稚園教諭はあまり聞かないなぁ。でも男手ってすごく重宝されるし、ありがたい存在だよ。頑張ってね。

140 11/05/27 06:39
130同期で男の先生いたけど男が1人いるだけで和むというか女の職場の怖さが緩和されてたよw
144 ◆133判定:○ 11/05/27 15:55
135138
ありがとうございます

149 11/05/28 00:40
148なんで中止?
151 11/05/28 07:36
148です
雨のためです…前日の予報できまった。
でも今日会議ある…

154 11/05/28 07:47
153
同じすぎる
仕事休みの家は来るな

155 11/05/28 14:40
月1しか回ってこないけど土曜日保育嫌いー
職員2人で1〜5歳まで1つの部屋で保育して、朝7時に出勤して夜7時半にやっと終わり。

157 11/05/28 18:52
156 おかえりー。
159 11/05/28 20:30
158
スレタイギャじゃないが、子供産まれたとしてもあなたに見られるの絶対嫌だ

160 11/05/28 20:40
158
その考えは間違ってるw私は勤めて3年だがやっぱりそんな考えを持ってしまったらこの職業は辞めた方いいんじゃないかなって思う

161 11/05/28 20:46
158
確かに未満児のうちは親子でたくさん触れあって欲しいけど、仕事の関係とかでそうもいかない人もいるんだし簡単にそういう事言うのはよくないと思う

165 11/05/28 23:30
164
バイエル下巻ぐらいは弾けないとダメじゃない?

166 11/05/28 23:31
164
私のいる園はピアノ弾かなくても大丈夫だよー
得意なことやればいいみたいな感じだから結構楽だし自由

169 ◆164判定:○ 11/05/29 01:51
答えてくれた方ありがとうございます!今、全く弾けないので練習しといたほうが良さそうですね
174 11/05/29 11:22
171
外遊びとかで日焼けするから、日焼け止めとか帽子とかもいいかもw
あとはずっとエアコンの効いてる部屋にはいられないから、涼しく感じるインナーとか。

175 11/05/29 11:23
172173
エプロンに文房具か!ありがとう。
姉が好きなロールケーキと一緒に買って帰ろうと思います。
皆さんお仕事つらいだろうけど頑張ってね!応援してます。お邪魔しました

176 11/05/29 11:26
スレタイギャじゃないけどこの間お母さんがスーパー行ったら保育園の年少の頃に担任だった先生に会ったらしくてもう15年以上経ってるのにお母さんと私のこと覚えてくれてて感動した
スレチごめん

186 11/05/30 07:08
182
ありがとうございます。
あたしでも頑張れるかなって思ったけど、頑張らないとダメですね!
当然、指導案書かないとダメですよね…(笑)

189 11/05/30 23:02
180
遅いけどノシ

193 11/05/31 19:45
186
182ですが、私は指導案は書かなかったです。児童票だけ正職の先生と分けて書きました!
明日からですね、緊張せず笑顔で頑張って
若い臨時の人多いと思うから仲良くなると楽しいですよー

195 11/05/31 20:29
194
158がよぎった…

休日保育つらいよね
その考えはひどいよ
平等にみないで保護者・職員ばかりみている奴は痛い目みてほしいな

196 11/05/31 21:56
195
反応ありがとう。確かに0歳児は手がかかるかもしれないけれども、どうしても休日保育を必要としている保護者もいるわけだから、職員が大変だとかそういう理由で受け入れに対して文句を言うのはどうなのかなって思ってしまった。自分がその立場だったらって考えてほしいな。

197 11/05/31 23:00
194
私は主任の気持ちも分からなくないかもな
未満児が増えると職員の目が必要になるのは当然だよね、でも職員を増やすわけには行かない
だから、少ない人数で未満児を保育する
これって結構危険だと思うんだ
話が通じる訳じゃないから、言ったことが出来る訳じゃないし、常に目を配り気を張りするわけじゃない?
だから危険っていうのは普段以上に増すと思うし、きちんとした手厚い保育は難しくなってしまう
それに、未満児の保育の基本はお家だからねなるべく自宅保育をお願いしたいと言うのは分からなくもないんだよね;;
もちろん194さんの気持ちも分かるし、保護者が大変なのもわかる!私も0歳児担任してるからそんな風に言われたら凹むし…
なんか長々と申し訳ない

198 11/05/31 23:18
197
貴重な意見をありがとう。確かに、0歳児の受け入れは保育所側のリスクも増えるんだよね。でもどうしても受け入れなければいけないとき、職員間の体制をどうしていくのかっていうのを保育所全体で考えていきたいな。もしかしたら、もっと良いシフトの組み方があるかもしれない。保育所側のこと、保護者側のことを合わせて考えっていくって難しいね。本当にありがとう。そして、何回もごめん。これで最後にする。

201 11/06/01 06:30
199
それは仕方ないんじゃないかな?
家でも食べない保育園でも食べない→摂食障害や栄養失調になった子を見たことあるから、食べるようなら少しは頑張らせてる

203 11/06/01 06:59
199
私も今の園がそういうやり方でびっくりした。食べた方がいいのはわかるけど、前の園では根気よく指導してたから違和感。
すごい頑固な子でも一口食べさせることから初めて、学期末には一皿野菜食べられるくらいになったから…無理やりじゃなくても援助や言葉掛けの仕方で食べるようになるよ

204 11/06/01 11:50
201>>203ありがとう
家だと甘えて食べない子が多いみたいだから、保育園では頑張って食べられるように指導することは大事だよね
ぎゃあぎゃあ泣いてるのに口に入れてしまいには吐いちゃったりしてるからそこまでやる必要はない気がする…私は少しでも食べられたら誉めて、無理しない適度で切り上げちゃってるんだけど他の先生の目が怖いよ

211 11/06/02 21:00
210
その子多動性っぽいんだけど先生の話だと病院できちんと診断出てる訳ではないから障害なのかわからないらしいんだ…
また困ったらここにきます。ありがとう。

215 11/06/10 07:49
213
保育缶でぐぐって

237 11/07/12 21:24
235
私立の幼稚園でちょっと厳しいかな
236
行事が立て込んでる月は行けないけど少ない月は1回くらい行ける

240 11/07/12 23:19
236保育士だけど、早番変わってもらったりしながらけっこうがっつり行ってる
都心まで1時間かからない+公立で比較的休みやすいのがでかい
239うちも休憩かわりに20〜30分くらいガチ寝するよw

245 11/07/14 20:43
242
私のとこもそうだよ
7時出勤で今仕事終わり
給料も手取り10万ない

248 11/07/14 22:06
245
14時間?お疲れ様。
私のとこは時給制の人は9時間(休憩込み)だから残業ないだけマシかな?でもきついよね。

294 11/08/18 21:52
293
新人の頃に、同期の友達がメンヘラで人間関係で病気悪化して1ヶ月半で辞めてた
私も12月で辞めたし、7月にもう1人辞めてたようなとこだったけどねw
本当に辛かったら無理する前に辞めた方がいいと思うよ

300 11/09/06 18:07
実習中なんだけど1歳児の部分実習だとなにができますか?
考えてた案が難しいと言われてもうパニック…

303 11/09/06 18:52
301
ありがとうございます!

314 11/09/17 11:06
313
午前のおやつの後、40分くらい主活動にあたる時間があるのですが、毎日何をしたらいいか悩んでます。

315 11/09/17 15:53
私がやってきたのは、散歩、季節ものの製作、体操、パネルシアター、ろくぼくとかかな
0.1.2歳用の保育雑誌あるからそれを参考にしたり、先輩に訊いたらもっといろいろアイデア出ると思うよ

318 ◆317判定:○ 11/09/17 21:46
すみません、もし相談やアドバイス等下さる方いたらメール下さい
338 11/10/13 05:30
337
夜までなのいいな 私はまだ10月いっぱいは午前中まで;園長先生にも副業OKもらってるんだけどなかなか副業見つからなくって;副業やってる方は何やってるのか気になります(>_<)

343 11/10/15 01:11
341
うちあるよ

360 11/11/30 17:37
うちの園は早めの11月末だったなぁ
361 11/11/30 18:32
クリスマス会が12月中旬にあるよ。持ち帰り多すぎで最近寝れてないけどこのスレ見ると頑張れる!
400 12/01/15 11:42
友達の園は私立保育園だけど夏休み1週間位貰えてるから羨ましい。お盆の辺りに週休含めて2日だけだ…
無認可の園含めて今のところで3園目で給料は安いけど土曜出勤だと平日休みで多少希望も聞いてもらえるから、日帰り出来る遠征なら大抵行けるし辞められない

一年目で辞めた園がやること多すぎて人間関係最悪で精神的に病んだけど園によって本当色々だよね

402 12/01/15 12:28
401
失敗から学ぶことも多いし最初からちゃんと出来るとは先輩も思ってないと思うよ

説明しても実際やってみないとわからなかったりするし

409 12/01/15 22:43
403
手取り15万。少ないよね?

411 12/01/16 22:16
409
403ですが、手取り16〜17万くらいで変わらないですね…。

412 12/01/16 22:19
409ちょw手取り13なんだが…
413 12/01/16 22:23
>403
私は手取り13万くらいですorz

415 12/01/16 23:54
413
何県ですか?

416 12/01/16 23:59
今年大学卒業で4月から社会人なんだけど、幼稚園の採用って大体12月が最終で、今やってる場所って少ないよね?
421 12/01/17 23:12
415
遅くなりました。茨城県です。

422 ◆419判定:○ 12/01/18 00:35
420
ありがとうございます
ですよね…今保育学生なんですけど、禁煙できなくて

426 12/01/20 06:26
給料15万の園って怖いよね
園長が上流階級でこわい

457 12/01/21 05:40
446
2211119999

465 12/01/21 06:26

466 12/01/21 06:49
1の保護者関係の愚痴ってなんだ?
473 12/01/21 12:09
質問なんですが、私の園月1で研修があるんだけどこんなにあるものなの?まだ技術がないのは理解してるけど休みの日返上では辛い。
493 12/01/29 12:32
今1年目だけど、子ども好き!だけじゃやってけないってつくづく感じる。というか実習の時から感じてた。実習辛すぎて一生治らない病気になって、今まで落ち着いてたのにいきなり再燃して休んだり早退したり1週間入院したり…。もう仕事行きたくない。これから保育士目指す人は心を強く持って頑張って欲しい
497 01/29 15:18
≫491
ごめん。486じゃなくて491への返信だった(汗)間違えた

512 12/01/30 09:14
510
なるほど!私も様子みてみますw
趣味まで隠したくないけどおおっぴらに言えるような趣味じゃないし親とかに伝わったら偏見持たれるかなーと考えてました

514 12/01/30 20:52
513
それありえないね

516 12/01/31 08:49
514
515
だよね…その先生色んなお母さんから苦情入ってるみたいなんだけど、その人自体はMPが多いから嫌だわ〜wとか話してくるからなんだか…

517 12/01/31 09:14
516
MPが多いんじゃなくてその人がMT(モンスターティーチャー)だわw

518 12/01/31 09:27
513
ひどいこと言うねその先生。普通はお世辞でも「ひとりなのに頑張ってますね」とかいう言葉をかけるもんだろ

519 ◆518判定:○ 12/01/31 09:28
ごめん。お世辞でもは抜いて下さい。予測で出ちゃったんだ
523 12/02/02 22:11
病気で1月の出勤日数壊滅的…休みすぎて職場に行くのなんか躊躇する。
529 12/02/04 09:33
523
私が書き込んだのかと思ったけど違うよね?
私も1月病気で休みまくって入院して年休がもう無いらしい。いろんな先生に迷惑かけてるし、親さんにまで心配されるしなんだか申し訳ない気持ちでいっぱいだ…
お互い無理せずにね

539 12/02/05 20:30
537
アドバイスありがとう。
その子11月に転入してきた子で最初のうちは来たばっかりだからかなって思っていたんだけど、最近そういうのが目立ってきて気になったんだ。
うちのとこも二人担任で先輩と一緒なんだけど、その先輩もちょっと気になるみたい。やっぱり最初はこっちから聞いたりして、自分から言えるようになるような環境を作るのが大切だよね。イラつかず気長に頑張ってみる

558 12/02/11 11:19
17万でどうやって暮らせというのか‥
559 12/02/11 11:21
17万もらって何が不満か聞きたいんだが
563 12/02/11 11:33
手取り14万切る月もある地方公務員(嘱託)が通りますよ。嘱託でも仕事内容は正規と何も変わらない。
565 12/02/11 11:39
私13だよw
567 12/02/11 11:45
561
思った
ばれたら問題

577 12/02/11 19:42
土曜も基本出勤。仕事量は多くて残業しないと仕事は終わらないのに10分で帰れって経営者は言う。残業代は出ない。
都内で手取り13の正規w

581 12/02/12 21:58
571
私は4月から資格なしでパートをやるけど、一緒にやる先生によってはすごく大変そうすね…

571さんは月にお給料はどのくらいもらってますか?
良かったら教えてください。

584 12/02/13 17:38
581
4月からですか頑張ってください。
本当に先生によって全然違いますよ。

でも初めの一年はどうサポートして、準備をして、次の時間に合わせるとか、毎日分からない事だらけで必死に働いてたので何も気付かないと思います(笑)

それが出来てくると多分先生おかしいと不満を持ち始めちゃったり…私は時給です
連休がはいると痛いですね…

正月休みや盆休みは最悪ですorzとりあえず4月から頑張ってください!!

同じパートさんとして応援してます。

589 12/02/13 22:59
手取り16〜17弱くらい。
20なんて行かないよ。

591 12/02/13 23:06
額面は20届きそうだけど手取りは17弱@公務員五年目
592 12/02/13 23:11
手取り14万位の時は泣きそうになる
594 12/02/13 23:27
北海道の保育士なんて手取り12〜3万だってさ
よくやってるわ

596 12/02/14 00:05
私13…足りない。ボーナスは手取り25くらい
600 12/02/15 21:06
公務員も変わらないのか…
17弱@4年目

私立保育園の離職率の高さに対して賃金の引き上げ云々はどうなったのかな?

609 12/02/22 01:03
1月に内定決まった学生ですが、大体いつくらいに配属先が決まるのでしょうか…
610 12/02/22 08:01
608
個人的には挨拶をしっかりすることと子どもに丁寧に接することがすごく大事だと思ってる
大変なことも多いけど、楽しいから頑張って

609
私立は年度始まる前に研修期間でボランティアとかバイトとか入ること多いからその時わかるんじゃないかな
公立は4/1の入所日までわからなかった
幼稚園は知らないわごめん
ちなみにうちの保育園は異動とかもあって担任決め自体3月末なので、職員もそれまでわからないよ

611 12/02/22 10:53
610
保育園に内定決まりました。
研修日とスーツ着用式?は決まっているのですが配属先がまだです…
今後どこかの園に5日連続で実習をやるみたいなのですが、配属先が決まらないと5日間住むところも確保できません…

613 12/02/22 20:12
611
配属先ってクラスのことだと思ってたんだけど、いくつも園を持っているような所に就職して場所自体どうなるかわからないってことなのかな
そんなに不安なら就職先に問い合わせてみたら?
それで答えてもらえなかったら諦めるしかないと思う
実習っていったって、自宅から通えないほど遠くになるようなら事前に知らせてくれると思うけど

617 12/02/22 23:23
616
がんばってね!愛情もって接すれば、必ず子どもは笑顔でいられるから

618 12/02/23 01:56
130
履歴。12卒で保育の学科通っててまだ決まってない。ここ読んだらもっと就活の意欲わくかなと思ったけど、やっぱり他の職業につくことを考えた方が良さそうだw

619 ◇608判定:× 12/02/23 20:09
615
言葉遣いね、ありがとう
いろいろ意識しながら入ったら余計に疲れた…けど頑張ろう

641 12/03/06 22:08
紙の花は?
645 12/03/06 22:44
641644参考にさせてもらいます
642年長です
グラウンドで踊るので小物がないと寂しく感じるという理由で探しています…

653 12/03/11 12:40
651
手旗とかどうかな?
うちは年中の運動会で使ったけど、右手と左手を別々の色の旗で、男女で旗の色を変えて、ダンス中したよ。
旗は作るのが面倒かもだけど…。
もう既出ならスマソ。

667 12/03/13 00:45
うちは田舎ではないが郊外の公立の幼稚園なんだけど、私立や保育園にながれていて今は学年一クラスで15人ぐらいという小規模。
公立は親の協力があって成り立つとこもあるし、親参加の行事も多いし毎日送り迎えだし必然的に親御さんと接することが多い。
みんなは内心この親御さんは価値観合うなとか合わないなとかありますか?どのように接するのがベストか模索中です。

692 12/03/23 00:14
明日というかもう今日だけど、移動とかの連絡が来る。15時過ぎらしいからどきどきする。移動の希望出さなかったから通れば良いな
703 12/03/25 14:47
701
ありがとう。普通はそうだよね。ただの噂かなあ。あったとしてもそんな園の保護者怖そうだw

704 12/03/25 23:11
あと1週間で今の組の担任じゃなくなると思うと淋しい。
今度は初めて乳児組の担任になるから色々不安だ…

705 12/03/25 23:21
704
私も、0、1の担任になるー!不安だよね…

712 12/03/29 22:09
711
今更なうえおすすめとかはないけど、エプロンと上下の着替えワンセットを園に常備しとくと良いかも

714 12/03/30 00:05
712713
ありがとうございます!着替え必須ということですね。明日一式買い足しに行ってきます。

715 12/03/30 18:55
714
スウェットも重宝するよ
あと靴下はいっぱい持ってた方がいいかもwお昼の時こどもの食べかす踏んづけるからwww
0歳児はかわいいよね、私も新卒の時見てたなあ
春からがんばってね!

716 12/03/30 20:43
今のクラスの子たちと離れるのが物凄く寂しいし心配。一緒に組んでる先生たちも辞めちゃうから持ち上がりいないし、保護者からは100%持ち上がりだと思われてる
718 12/03/31 07:15
717
私も運動会がツアーファイナルだった。今回のツアーファイナルも職員会議w他も平日で行けないし諦めかけてる

720 12/03/31 08:04
行事は大概午前中で終わるからライブ被っても問題ない
が、本命麺の誕生日が4/1で毎年ライブやってるけど、そこだけは新年度会議でほとんど行けてないw

727 12/04/01 20:29
715
ありがとばいござるたいたい!
明日から始まるw

742 12/04/06 00:11
741
きついことを言うようだけど…楽な仕事を求めてる段階であなたはどこに就職してもダメだと思う。いい旦那さん見つけて主婦すれば?

752 12/04/06 00:36
751
ありがとうございます。今まで育ててくれた親に申し訳ない気持ちで一杯です

でも保育士は私は向いてないし子ども好きじゃないし、諦めます

762 12/04/09 20:56
761
子ども達のことを想えたりそこまで配慮できているんならいい保育士だと思うよ。
私も3年目で今年から完全に3才〜縦割り保育になって3〜5才児を4人で保育してる。
幼児が始めてだし今は先輩についてくだけで精一杯だけどお互いがんばろうね!

763 12/04/09 21:00
うちの保育園は3歳児15人を保育士2人パート1人でみてる
わたしは新卒でまだ初めてのことばかりだけど、20人を1人でみるのって大変だと思う……

765 12/04/10 21:07
年配の人と組んだんだけど、いろいろ大雑把だし矛盾だらけの言動するし何か合わなくていらいらする。
未満児だから清潔が大事とか言いながら、自分はオムツ変えた後とか自身がトイレ行った後とか手洗いしない。それに1日使った自身の手拭きタオル持ち帰らないし(=洗濯しない)。何だか不清潔で人として疑う

779 12/04/13 06:36
778
私は5時くらいには帰れてたけど、私立の保育園行ってる知人は10時だって言ってた。園によるんじゃない?

791 12/04/16 20:07
789
それを今の時期に言われてもなぁ
新入児が何人入ったかとか前年度がどうだったとかにもよると思うし、まだ出会って二週間の貴方の言うことなんて聞く気ないだけかもよ
ちゃんと積み重ねていけば、二歳児なら10〜15分くらいは集中して見れると思うけど

792 12/04/16 20:25
791
前年度のことも聞いてるしクラスの数人は保育で見たことあるしで知ってるんだけど、その時はよく話聞けてたんだけどクラスが新しくなったら新入の子につられておだつようになってたりしてびっくりしたんだ

793 12/04/18 02:07
792
去年持った2歳児クラスは1歳児の後半のときからビックリする位落ち着きなくて、最初はめちゃくちゃだったけど途中から見違える程まとまってきて話も聞けるようになったよ
男女比4:1だったから男子パワー炸裂で女の子が多い方が保育しやすいなと最初は思ってたけど
新人の子とペア組んでて今週は進行役やってもらってるけど声に抑揚がないから手遊びも子どもが食い付かなくてどう指導したら良いか悩む…

797 12/04/18 18:34
非常勤なんだけど担任3人の言うことが違うから困るw私が1人の担任に指示されたときに、他の担任からそれは違うって注意受けるw言った方がいいかな…。
799 12/04/19 08:21
798
誰に言った方がいい?だいたい勤めて5年くらいの先生に指示されたことをやってると、15年以上のベテラン先生にそれは違うみたいなこと言われる。

802 12/04/22 00:39
私は二週間くらい研修というかただ働き期間があったよ
別の園に行った友達はアルバイト扱いだったけど
公立は4/1からのスタートで、しかもその後10日くらい研修を経てから保育園勤務だった
私は転職だからそれほど困らなかったけど、まっさらな新人は本人も周りも大変そう

816 12/04/24 19:03
814
正規で休みは取りにくいけど、定時で上がろうと思えば上がれるから行きたいライブはだいたい行けてる
都心まで一時間くらいでほとんどワンマンしか行かないから仕事後でも開演には間に合うってのが大きい
早番に変わってもらえれば南関東なら足のばせるし、日程に合わせて夏休取れれば遠征にも行くから春夏のツアーの時期は多いと月10くらい行く

817 12/04/25 17:38
812
別に無理に我慢させたりはしないけど、食事中にトイレに行くのは行儀悪くない?それに給食前にトイレの時間取ってあるんだからその時に行かなかったのがいけないんだし

821 12/04/25 23:42
817
トイレ行く、行かないって言うよりけじめをつけて行動するってことを覚えさせないとだめだよね
言い方悪いけど、嘗められてるのと優しくするのとは違うし子どももわかるから、ある程度ラインを自分の中で決めて接しないと

822 12/04/25 23:44
1回辞めちゃってまた復帰したいけど、体力が心配…
823 12/04/26 18:23
819
なるほど。どれだけ少量にしても絶対食べないんだ。前にカレーだった時はカレーに混ぜたら食べたから何かに混ぜてみるね。でも、今はその年配の先生が「この子は私がみるから!」とか言って食事には一切関われない感じだから試せるか分かんないけど、提案してみる!ありがとう

824 12/04/26 18:59
新人で1から2歳児担任です。子ども15人に担任3人+補助2人で毎日保育してるんだけど、先生同士の仲の良し悪しと、保育中でも陰口凄くて本当にやだ。あたしがまだまだスムーズに出来ないのも理由だろうけど…
833 12/05/01 20:15
831笑って和んだ(笑)

832何でだろう?
こっちから聞くのも厳しい感じ?

842 12/05/04 01:04
841
それがスーツはダメなんですよ…

843 12/05/04 01:10
妹が今年から保育士になりました。就職して1か月だけど色々大変そうで心配。
852 12/05/06 15:59
851
いや、その先生は自信の塊にしか見えないんだ。真似するなと言いつつ自分の思い通りに進めないと「それは違う」と言ってくるようでいろいろ矛盾しているみたい。
私も真似してもらえるような人になりたい!

872 12/05/09 23:53
871ありがとう。
連休明けも落ち着いてたから油断したのが甘かったのかな…試し行動だってわかってても対応も悩んじゃうよね。気を引き締めてがんばる。

873 12/05/09 23:53
871ありがとう。
連休明けも落ち着いてたから油断したのが甘かったのかな…試し行動だってわかってても対応も悩んじゃうよね。気を引き締めてがんばる。

877 12/05/13 09:41
876私もだ…3歳以上児持ってる時はそんなに気にならなかったけど、01クラスに来てから手も足裏も酷すぎる。膝も黒くて辛い…
880 12/05/13 13:31
877
わかります!01クラス来てからですよね(´・ω・`)私も正座なんで足首、膝をつくので膝が黒いです
878
ふむふむ、有難うございます。ケアやってみます!座り方は意識するの難しそうですね(´・ω・`)
879
わかります!

904 12/05/19 17:51
903
私は10歳以上先輩の先生に、若い内は先輩の目を気にして仕事してるもんだし、その方が可愛い。って言われたよ
私なんて空振ることなんて日常茶飯事!色々試して子どもが興味示してくれたら、よっしゃ!って内心ガッツポーズしてるw

905 12/05/19 21:28
最近、子どもの間でわたし=この手遊びみたいなのがあるらしくって私が前に立つと「あれやって!」って言ってくれる。手遊びのレパートリー少なくて悩んでたけど、1つの手遊びで凄く喜んでくれるから私も嬉しい
910 12/05/22 06:17
年度末で今勤めてる園辞めようと思う。
彼氏が東京にいるから、そっちで働く。
もう付き合って3年過ぎたし、彼は東京で自営してるから地元で一からとか無理だしね。
彼氏31きたし、そろそろ結婚したい。

916 12/05/22 19:16
912
保育士が叩くのはダメでしょ。家庭によっては叩く教育してない親もいるし、親でもない保育士が叩くのはおかしい。簡単に叩かないできちんと注意することをお友達に教えてあげて!

917 12/05/22 23:28
914
916
ありがとう。
一応、いってみたんだけど流された感じです。
916さんの言い回しで伝えてみます。

ちょっと変わった子で、串の日記も

こいのぼりの制作
みんな勝手に作ってね
そーゆーのわからない人は作ってあげなきゃね
まあみんなそれなりにできたんじゃない?

みたいな感じなんで、ちょっと怖くて相談させてもらいました。

918 12/05/23 00:50
917
その人、ちゃんと仕事してるのか不安になるね
子どもに愛情ないのかな?

923 12/05/23 21:04
915
勤めてた時期もあった
今の園に変わったときその近くのちびっこランドが評判悪かったらしくて今までのような気持ちで保育してもらっては困るって言われたな

928 12/05/24 22:11
921
私はまずその子を観察して仲良くなることを一番にしてる
理解してあげることが言葉掛けのポイントを見分けるコツな気がするな

942 12/06/06 00:19
941
それはなかなか辛いね…うまく折り合いつけてやっていくしかないね

952 12/06/10 21:11
951
私は潰瘍性大腸炎になったよ。仕事始めてからじゃなくて学生時代の実習中だったけど…。内臓の病気って辛いね

965 12/06/17 14:54
961
うちは雨の日は新聞紙遊びしたりねんど遊びとかリズム遊びとかしたりするよ。

966 12/06/17 22:57
961
新聞紙遊び楽しいよね!粘土やリズムも参考にさせてもらいます。ありがとう

980 12/06/29 11:16
普段1歳見ててたまに5歳の子も見るんだけど会う度矯正突っ込まれるのつらい。こどもたち悪気はないと思うんだけどさ
1004 12/07/18 01:02
1003
区役所の募集で行ったし辞めるの迷惑かかるからやめられないんだよね;

1007 12/07/21 21:02
土曜保育だったけど子ども1人だけだから時間が余りに余って大変だった。子どもが多いのはもちろん大変だけど少ないのも大変だ
1009 12/07/23 18:50
1008
私はイオンとかに売ってる安い水着の上にプール用のUVパーカー着てるよ。Tシャツよりパーカーのが動きやすいと思う。Tシャツは見た目だらしないからってNG出されるとこもあるから聞いてみると良いよ。帽子は普通のつばの広いやつ使ってる

1010 12/07/23 19:15
1008
ここで聞かないで園に聞きなよ
だいたいどこも園によって違うから

1011 12/07/23 19:18
1008
失敗しないためにも園に聞いた方が確実だよ

1012 12/07/23 19:31
1009
1010
1011
ありがとうございます。やはりそれが一番ですよね…園に聞いてみます!

1013 12/07/23 19:31
1009
1010
1011
ありがとうございます。やはりそれが一番ですよね…園に聞いてみます!

1020 12/07/29 12:08
1018
気温関係なくでてるけど、早めに戻ってる。

給料明細来る度本当に安いって思うよ。本当に割り会わない。改行ごめん

1027 12/08/05 11:56
1026
よく言われるwあとほくろも

1029 12/08/06 00:43
1028すごいね、私なら無理だわw

気温関係のレスくれた方ありがとうございました。35度以上は夕方室内で過ごすようになりました。

1032 12/08/07 21:23
1031
凄いわかる。私の場合、抱っこの取り合いだけどなんか嬉しい

1034 12/08/07 21:31
1030それが子どもだと思うとちょっと楽になる
1036 12/08/07 21:55
1034
そうだよねそれが子どもだよね…ありがとう

1037 12/08/07 21:59
1032
わかってくれるか!抱っこも嬉しいよねー。でも、ひとりにつきっきりになるわけにもいかないし、難しいです

1038 12/08/07 22:27
1年目で非常勤なんですけど、働きだしてから体調を崩すことが増えてよく休んでしまいます。切られる可能性大きいですよね。
1039 12/08/07 22:46
1038一年目は体調崩しやすいって認識があるからうちは大丈夫かも。一概には言えないけど。
いろんな菌とかもらいやすいし、しっかり休んで気にしすぎず頑張ってね

1040 12/08/07 23:02
1039ありがとうございます。自分でもこんなに体弱いと思わなくて、体調には気を付けて頑張ります!
1042 12/08/08 18:41
1036
あたしも余裕ないときそうなってたからすごくよくわかる
今は夏期で人数少ないからゆったりできてるけどまた苛々でいっぱいいっぱいになりそう…だからこういうときにこそ、それが子どもだって思ってみてる

1043 12/08/09 09:54
1042
本当にありがとうございます。今月からいきなり年中を見るよう言われてずっと1、2歳児見てたので本当に精神的にも疲れて…春からパートで入ったので経験不足も原因なので頑張ります

1045 12/08/10 12:01
1043
年齢ごとの難しさがありますよね…あんまり追い詰めすぎずお互い頑張りましょう!

1048 12/08/11 09:35
1074
私は他の先生や子どもにもやってるんだろうなって思った。その子の担任じゃないけどきっと親甘いんだろうなぁ

1052 12/08/16 13:54
1051
何かあったの?

1054 12/08/17 01:14
1053
なにかの保育誌で読み手が感情を込めすぎてもイメージする力がつかないって読んだことあるし、思い切って平淡に読んでみるのはどうだろう?

1057 12/08/17 07:55
1055
いっぱいあるよ
0歳クラスなら日々新しい成長の連続だし、立てた、歩けた、名前呼んだあたりは凄い感動するし嬉しい
今は年長で春から運動会に向けて鉄棒とか登り棒とか少しずつ取り組んでるんだけど、苦手だった子ができるようになると一緒に飛び跳ねて喜んだりする

1058 12/08/17 08:38
1054
ありがとう!
今から仕事だから、今日はうまくいくように頑張ってみます!

1059 12/08/17 08:39
1056
そっか、紙芝居とはまた違うんだね。
変に気合いいれすぎてから回ってたかも(笑)
ちょっと主任にも相談しつつ、改善していこうと思います!

1060 12/08/17 22:54
1057
ありがとうございます!
自分も早くそんな体験ができるようにまずは実習から頑張ります!

1063 12/08/19 18:29
1055
今さらだけど、辛いことも多いけど嬉しいことも多いよ。2歳児担当なんだけど野菜が嫌で給食がとても大変な子が、最近になって突然意欲的に食べるようになったことが一番嬉しかったかな!あとは、自分で靴の着脱できない子が出来るようになったり。未満児は些細なことがとても嬉しい

1064 12/08/19 22:07
1062有難うございました。
ついに人間関係で3年半勤めた保育園を辞めてしまった。

1066 12/08/20 18:43
1065
わかる!普通に読めないwwwでも、響きは可愛いなっておもう。

1070 12/08/22 07:30
1069
その気持ちでやってる方が迷惑。子供とか敏感だし…。だったらやめなよ

1072 12/08/22 22:22
1070そうだよね。はっきり言ってくれてありがとう
1078 12/08/23 23:47
2歳児で明らかに睡眠時間が足りない子がいて何度も親さんに早く寝るようにしてくださいって言うのに改善されない。12時とか普通に起きてるみたいで、園にいる間あくびばっかりとかぼーっとしてたり泣いてたり。見てて可愛いそうになってくる
1079 12/08/24 18:39
1073
うちのクラス(3歳)もすごくて初めはどうなることかと思ったけど、4歳児と同じ部屋で生活するようになってだいぶ落ち着いた

1080 12/08/24 20:07
1078参観とかで目にする機会はないのかな?実際に眠そうだったり一人ぐずってるの目の当たりにしたらまだ改善されそうな気もするんだけど
1081 12/08/24 23:36
1080
参観日とか親さんが来るとテンション上がっちゃっていつもと全然違う姿になっちゃうんだ。子どもの目に映らないよう見てもらうのも難しいし。お迎えの時間になると元気いっぱいになるしね

1083 12/08/25 13:33
1082
そういうのって、子どもも一緒だよね!
初めはやだーとか言ってた子が先生や他の平気な子が触ってると少しずつ触り出して気付いたら1番気にして世話してたりするとほっこりする。

1084 12/08/26 01:23
1081確かに参観だと子どもたち普段と変わっちゃうもんね…お迎えのとき平気そうならどれだけ聞かせても話だけじゃ伝わりづらいよね。
1085 12/08/26 01:23
1081確かに参観だと子どもたち普段と変わっちゃうもんね…お迎えのとき平気そうならどれだけ聞かせても話だけじゃ伝わりづらいだろうし難しいね。
1086 12/08/26 12:30
1085
「未満児は食事よりも何よりも睡眠が一番大事」って大袈裟なくらいに言ってるんだけれど。最近はちょっと努力してみえるようなんだけど10時半に寝るので早いと思ってるみたいで…。難しいけどお話して分かって貰えるよう頑張ります

1087 12/08/26 20:36
1086少しずつでも伝わっていってるなら希望が持てるね。きっと1086さんが親身になってお話されてるからですね。わかってもらえますように。
1089 12/08/29 12:36
1087
話聞いてくれてありがとう!頑張ります!

1090 12/08/29 14:10
1088
0で入れ替わり多いのって辛いね…

1092 12/08/29 18:47
1090さん
はい。保育士が入れ替わる度に子ども達と保護者と慣らし保育し直しといった感じです…。1091さん
本心で笑っている時とムード作りのために笑っている時とあります。結果は同じく保育園を出たら30分くらいは真顔です(笑)

1100 12/08/29 23:25
1099
腹の探り合いというか私の前で先生達があの先生はどうのこうのって言ってるの聞くと私も言われてるだろうなって思ってしまう

1101 12/08/30 01:16
1091保育中はまだ本心で笑うことあるけど受け入れやお迎えは作り笑顔だ…
1102 12/08/30 01:24
1096私と全く同じ環境です。耐えきれず先週ついに退職しました。辛いよね。
1106 12/08/31 07:04
朝の加食後ホールに遊びに行きました。10時半ごろ水筒から水分補給をしようとすると、女児のお茶が空っぽ。
連絡ノートや口頭で、お茶がなかったこと、保育室ではこぼれた痕跡がなかったこと、保育所のお茶を入れたことを伝えました。
すると「私は入れたのに無いのはおかしい。誰かが故意に捨てたとしか思えない。こんな危ないとこに預けたくない。」と言われました。

また「先生(私)がやったのではないか」と濡れ衣状態。話し合いのなかで、犯人探しになり…。
犯人がでてこなかったら責任とってもらう、まで…。

その保護者と過去に色々あって関係の修復を図っている真っ最中でした。

1116 12/08/31 10:51
1106なくなったお茶の責任を取らせるって何がしたいんだろう?
まずは信頼関係を修復しないとただの言いがかりみたいだよね…

1117 12/08/31 11:36
1106
園長や主任に出てきてもらったら?

1120 12/08/31 18:42
1119
わろたwww自分よだれべったり付けられたわ

1121 12/08/31 18:59
1120
せんせー!ごしごし!って顔うずめてきて何だもう可愛いなぁと思ったら鼻水ついてたw鼻水もヨダレもせめてエプロンにしてほしいよね

1123 12/08/31 22:39
1121
それめっちゃ可愛い!私は朝から大号泣の子ども抱っこしてらだらだらだらぁ〜ってwwwエプロンから外れた肩にやられたw

1127 12/09/01 17:03
1124
割烹着って夏暑くない?私暑いからよくエプロン外してる

1130 12/09/01 19:03
1129
理由があって前以て伝えたらまだ大丈夫だと思うけど、クラス運営にしっかり関わってたら迷惑かもねぇ

1132 12/09/01 21:24
1130
やっぱりそうですよね。ありがとうございます

1136 12/09/02 09:40
1133
一応、企業だ

1145 12/09/04 07:48
1141
仲間だー

1151 12/09/05 13:20
1150私のとこは調理師さんは調理だけしてさっさと帰っちゃうよ
1152 12/09/05 13:34
1150
ありがとうございます!
食育指導って記載されてたのが気になって…保育園に雇われるから調理以外の仕事もあるのかなと。

1154 12/09/05 17:37
1152
私の園では行事の時は人手が足りないから調理師さんも保育に入ることもあるし、栄養士さんは食育で紙芝居読んだりクイズ出したりしに来てくれるよー。だから園それぞれじゃない?

1155 12/09/05 17:38
1153
何をするか考えるのが試験なんじゃないの?

1156 12/09/05 18:01
1155
それは分かってるんですけど、実習みたいに担任の先生が居てその中で子ども関わるのか私が前に立って何かをするのかが分からないんです。

1157 12/09/05 18:19
1156
それここで聞いても意味ないよ

1159 12/09/05 20:36
1158仕事しながら資格取るのも大変だよね
実習気負いすぎず頑張って!

1160 12/09/06 00:06
1152
詳しくありがとうございます!参考になります!

1161 12/09/06 13:11
1158
大変だね。すごい。
実習は誰もが通る道だから、あなたもぜひ、現場を知れる良い機会だと思って頑張ってください!

1164 12/09/06 23:01
1163
文章の意図が全くわからないので、日本語学ぶところからやり直した方がいいよ

1166 12/09/06 23:44
1163
後半意味がわからない。それに、顔文字使うってどうなの?

1173 12/09/08 09:59
1163
気持ち悪いですよ

1182 12/09/13 00:52
1180年長やってるけど立場が上とか思ってないからその感覚不思議だ。
1186 12/09/13 07:09
1182
年長じゃなくて長年でしょ

1187 ◆1182判定:○ 12/09/13 07:52
1186普通に読み間違えてた
ごめんなさい

1188 12/09/13 09:14
1184
園長先生はオカマだってことを知ってて採用してくれて、一緒に働いてる先生も理解してくれてるみたい!
保護者はオカマ口調が優しい口調に聞こえてるらしく、結構保護者から支持されてるみたいw

1189 12/09/13 18:13
1188
そうなんだ素敵な職場だね!体は男だよね?私の所男の先生いないけど和やかになりそうだから来て欲しいなぁ

1191 12/09/14 06:40
1190
うちの園休憩室なんてないわwでも、昔実習で行った園は休憩室あって交代で休憩してたなー

1195 12/09/17 00:04
こんなに可愛い子ども達があと10年もしたらギャになったり麺になったりしたらどうしようって最近凄く思うw
1196 12/09/17 20:11
1195
1才さんの先生達が「この子格好いいから将来絶対ジャニーズやわ〜!!」って盛り上がってたの思い出した。ジャニも嫌だけど麺はもっと嫌だwww

1198 12/09/18 09:55
1197
同じく。

1205 12/09/18 21:24
お盆中は神だった子ども10人ちょいしか居なかったから
1210 12/09/19 00:15
1208ジャニ系、EXILE、きゃりーとかが使える!というか使った!
1211 12/09/19 07:41
1208
戦隊物とかの曲使ってる。去年はゴーカイジャー使ったら応援テントの子ども達が熱唱してた

1212 12/09/19 08:41
1208
私の所は、ディズニーとジブリ使ったよ

1215 ◆1208判定:○ 12/09/19 20:25
いろいろありがとう!
ようつべとかで試聴して借りてみる!

1216 12/09/19 20:39
1214
ありがとうございます。オープニングの求人が出てたので応募するか迷ってたので。

1217 ◆1214判定:○ 12/09/19 23:18
初年度からいる先輩が、壁面装飾とかゼロから作らなきゃいけないし行事も前例がないから手探りだし作り物や指導案が大変だったって話をしていたので。
でも人間関係もゼロからだし、新しく一緒に作り上げていくのも悪くはないかもしれないですよね

1226 12/09/22 02:20
1223
ほのぼのしたw優しい子なんだねー。

1228 12/09/22 20:53
1227そういう園に行きたいなー
私立保育園ですか?

1231 12/09/24 08:17
1228
都内の認証保育園です!

1240 12/09/25 21:46
1238
クソワロタw私もスネ毛何日も放置してたら座って抱っこしてた子に「何でここジョリジョリしてるのー?」って言われたから大人になったら分かるよって言っといた

1244 12/09/26 20:29
1243どんな感じなの?
1246 ◆1243判定:○ 12/09/26 20:57
1244
この狙いはどういう意味があるの?養護と教育わかってる?遊び少なくない?みたいなかんじで言われたよ

1247 12/09/26 21:06
1233
彼氏教師だけど手当てないよー

1248 ◆1244判定:○ 12/09/26 21:44
1246ありがとう。うち検討会とかなく前年度参照で月案立てるだけだったからどんな感じか気になって。
大変そうですね…お疲れ様です。

1250 12/09/27 16:42
1240
自分も足の処理サボってたら子どもに「なんでトゲチクチクしてるのー?」って言われたwww子ども怖いwww

1257 12/09/28 20:28
1255
しかし介護職に戻りたいw
人間関係がこんなにめんどくさいとは…行事あるごとに陰口ばっか

1258 12/09/28 23:51
運動会準備で残る日が続いてたら園長から「そんなに残らないで。ただらに時間外付けてもらったら困るから。付けるなら1時間だけにして」って言われた。運動会準備で時間外つけたことないのに。凄く嫌な言い方されて腹立った
1261 12/09/29 00:41
1260
いるいるww

1263 12/09/29 08:23
1255
ホテルで働いてたよ。金銭的に戻りたくなる

1264 ◆1255判定:○ 12/09/29 08:47
12571263今の園でしか働いたことないんだが、今年度末で辞めるから次どうしようか悩んでるんだ
他の職種のがやっぱりいいのかな…子どもに携わりたいんだけど悩む

1265 12/09/29 11:20
1、2歳児(特に1歳)はあまり喋らない、言葉を理解できないものだと思って悪口まがいな事いつも言ってる先生がいて少し嫌。「お迎えのバアバ派手だねー」とか「その顔(その子の)パパに似て嫌だわぁ」とか
1271 12/10/01 00:12
1270
なにそれありえないw
うちは6日運動会だけど9月入ってプール終わったら即運動会モードになったし、もっというなら鉄棒や縄跳びなんかは4月から地道にやってる

1275 12/10/01 21:39
1273うちはプラスして参観もある……お互い頑張りましょう
1279 12/10/02 20:29 ID:UMg
1278 絶対間違ってるそんなの出来ないに決まってるじゃん!!
1291 12/10/07 10:36
1282可哀想だね…将来、確実に体か精神の病気になるね。育てられもしないのにボコボコ産むバカ多すぎ
1292 12/10/07 22:12
運動会の5歳児の障害物競争の時に2歳児の子ども1人がトラックに乱入しそうになったらしくて近くの先生が捕まえたから無事だったけど、そのまま中入ってたら危なかった。その子のお母さん怒るとかせずに「も〜何やってるの〜」みたいな感じでイラッとした
1296 12/10/10 23:07
1295
言われる言われる!遊びに来てって言われたから「うん行くねー」って何気無く応えたら子どもが真に受けちゃって「先生来てくれなかった…」って残念がられたという話を聞いたことあるから、返事の仕方考えようと思ったw

1298 12/10/11 17:15
1297
クラスの仕事させてもらえないってどういうこと?
担任と分担してやらないとクラス回らないし仕事終わらないからしてるよ

1301 12/10/11 20:24
1298
あたしが仕事遅いから先輩が一人でするって宣言したんだ。

1302 12/10/11 21:45
1300気づいてるから意識していけば改善される気がするんだけど、どうなのかな?
1303 12/10/11 21:56
1301
大きい仕事でなくても先輩がやりのがすような小さいことを進んでやっていけばいいと思う。私も少しは経験積むようになって、責任出てくると自分が全部やらなくちゃって思ってるけど、そんな中で下の子が簡単なことでも先にやっててくれるとすごく助かることあるし

1306 12/10/12 12:55
1305
その人は問題にならないの?

1308 12/10/12 21:27
1307
はじめは出来なくて当たり前。気合い入りすぎたりしてうまくいかない事もあるから肩の力を抜いて…だけど、同じ間違いをしない様にしたり伝達は必ずしなきゃ駄目だよね。どんな失敗?

1309 12/10/12 21:39
1308
ありがとう。何度か連絡帳に記入漏れをしてしまったり、子供を甘やかしすぎていたんだ。あとは、マットにうんちをつけてしまったり…。多すぎるよね

1311 12/10/12 23:28
1309
指導者は命に関わる事、怪我、事故になりそうな事、善悪の順番で大事な事って言ってたからその位ならあまり考え過ぎて暗い顔にならないようにね 甘やかす事や対応は先輩に相談したり環境に慣れて初めて出来る事だよ 焦らずマイペースにいけばいいんだよー

1312 12/10/12 23:31
1310
違う園に転職してみたらまだ改善されそうだけど…思ってた仕事と違ってかなり体力必要だし作る物多いよね

1313 12/10/12 23:42
1312 今の園に保育士の芽を折られた感じです。宗教団体みたいな園でついていけない辞めた後は保育士するつもりは全くないですね。
1314 12/10/12 23:49
1313
あなた真面目で頑張ってくれそうだし最初にうちの園に来てほしかったな 最後まで頑張ってくださいね

1315 12/10/13 09:11
1311
ありがとう。本当に不安定になってしまってたけど、安心した。もう少しがんばってみる。レス見て泣きそうになったわ

1318 12/10/13 10:37
1289
そんな意識低いナメてるやつに保育士やってほしくない。

1320 12/10/13 15:58
1316
園には入ってからとは関係ないけど友達や彼との旅行は思い出になるから思い切り行った方がいいよ 働きはじめたら予定合わないしなかなか遠出の旅行は行けなくなる 体力作りも今からはじめたらのちのちかなり役立つよ

1321 12/10/13 16:35
1316
確かに1320の言うように今のうち遊んどいたほうが良いよ。
あと、実践的なことだとピアノと手遊びは無駄だろっていうくらい覚えた方が良い!手遊びは替え歌verとかも覚えたら更に役立つよ

1322 ◆1289判定:○ 12/10/13 16:45
1318この日都合どうですか?って聞かれたあと次の日はどうですか?って調節してくれたからズラしてもらっただけだよ
業務ナメてるわけじゃない
けど軽率な発言すみませんでした消えますね

1323 12/10/13 17:16
1314 そう言ってもらえてうれしいです。残り少ないですが子どもたちのためだけに頑張ろうと思います。ありがとうございました。
1324 12/10/13 21:50
13201321
ありがとうございます。今しか出来ないことを楽しんで頑張るよ

1328 12/10/15 20:24
1327
大丈夫?あまり無理しないで、できることだけがんばって、みたらどうかな?でも、公立って給料良いけど、あまりよろしくない。って、本当なんだね

1329 12/10/16 02:19
1325
良い保育士足りてないよ
頑張って

1331 12/10/18 07:41
1329
ありがとう!やっぱり先生になるの夢だったから、諦めないで頑張ってみる
トラウマあるけど、がんばる

1340 12/10/19 00:08
1337
どちらにも勤めたことある者です。
託児所は認可園と違って無認可(国の基準を満たしてない)ってことだから、子どもの育ちにいい環境が整ってないから危ない面が多いと思う。子供に対する職員の数が少ないとか部屋が狭いとか園庭がないとか…。職員からしたら書類はないし行事もないし楽だけど…。
モンペや人間関係はどこに行ってもあるよ。

1342 12/10/19 20:20
判定が上手く行かなかった、13411337です。
1344 12/10/24 00:41
1343
かわいい子供は子供らしい発言や行動がかわいいよね 問題がある子供はやっぱり家庭環境が良くない気がする…

1345 12/10/24 07:41
親の口が悪いせいで「死ね」「殺すぞ」とか汚い言葉使う子が去年いたな〜。1年経ってだいぶマシになったけど。「トランクに詰めて海に捨てるぞ」って言ったときは驚きすぎて言葉が出なかった…
1348 12/10/24 19:48
1345
ウワアアアア…

1350 12/10/24 21:11
1349
こちらの質問とか話に相槌とか返事しない人。
子どもは理論的な子ども。無駄に頭が良い子っていますよね〜

1351 12/10/24 21:20
1350
そんな人いるんですね…
子供はコナン君みたいな?

1353 12/10/24 21:41
1351
人見知りされるお母さんみたいで、今日寒いですね〜つて言っても、はい…で終了。そのお母さんの子どもの担任になって半年以上経つのに、まだ人見知りされるって…orz

子どもはスペックのドラマの長セリフ覚えてて、未だに言う。

1354 12/10/24 22:22
1348
「馬鹿死ね殺すぞあっち行け」が日常会話みたいなもんだったからね〜。今年は当時の担任さんのおかげでだいぶ落ち着いたよ。子どもの口から出る言葉とは思えなくて、生活環境って大事って改めて感じた

1360 12/10/25 02:20
1359 はげど。1355ちゃんとスレタイ読んでねwww
1363 12/10/26 13:13
1357
普通担任→主任→園長の順番に物事や話があがるので担任に話しにくい話をいきなり園長よりは主任の先生に話してみる事が良いと思います
園長だと話が大きくなりすぎて担任の先生は驚かれるかと…

1364 12/10/26 13:16
1362
どうしようではなくあなたがどうしたいかが問題じゃないかな 続けたい、休みたい、辞めたいと考えると分かるはず 休んだ部分は復活した場合にもう一人の担任の方に頑張って返す気持ちで望んだら?

1366 12/10/27 07:39
1345
何歳の子?恐ろしいね…。親はどんな人なんだ…。

1367 12/10/27 15:42
1364
反応ありがとうございます。頭おかしくなっちゃった中で、必死にどうしたいか考えたんだけど、辞めようと決めました。自分の人生だし、自分の心を優先しようって思いました。

1370 12/10/28 13:42
1369
私も人間関係上手くいかせたくて、話題とか凄い必死に探したりしていたけど、どこかで限界感じて、また無理して、自分自身がボロボロになったんだ。それから、無理しないで自分のペースで話しかけたら、無理していた時より良くなった気がする。1369も無理しないでやっていこうよ

1372 12/10/28 19:06
1369
相手に合わせずに自分のペースを守ることだよ。
あとは、自分自身に嘘をつかないことかな。

1374 12/10/30 18:13
1373
うちは福利厚生もしっかりしているし、所謂高給であると思うけど人間関係も素晴らしいし、園も綺麗だし、仕事大変じゃないしかなり恵まれている。

1375 12/10/30 18:35
1374
羨ましい…うちは仕事結構楽で人間関係も良好だけど、とにかく給料が少ない。掛け持ちも出来ず遠征する度に金欠だ…

1376 12/10/30 19:04
1373
良い人材集めの為に高かったり、広告みたいな効果もあるよ 最近はなりたい人少なくて人材不足で大変みたい

1379 12/11/01 13:55
1378
ありえないね。うちの園は本当に先生方が明るくて優しくて、嫌な思いなんてしたことないよ。ここでの話を聞くと、そうでないところが多くてビックリ。そんな人に保育して欲しくないわ

1381 12/11/01 21:53
1380
ミスや悪口が何か分からないけど気をつけて彼女を使えって意味なのかな 過去は仕方ないから明日から2倍頑張るしかない

1383 12/11/02 17:18
2人担任で1週間ごとにリーダーとサブ交代してるんだけど、私がリーダーで子ども達にお話してるときに必ず口挟んできてウザい。なかなか落ち着かない時に「静かにしなさい」とか集中しない子に小声で注意するくらいなら良いんだけど、ずっとぐちぐち言いぱなしで…
1388 12/11/05 20:26
1387
まぁ、仕事以外にも法事や家事、やらなきゃいけない事あるからね 最近の母は私生活充実させるため自分が1番、子供は2番目な事が多いよね

1389 12/11/05 21:00
1387 全部の保護者がってわけじゃないけど身勝手な親は多いね見ててイライラする
1390 12/11/05 21:42
1387
私の所にもいるけど、親が喘息とかで体調崩しているなら仕方ないって、思うよね

1392 12/11/05 23:42
1391
それ、差がありすぎだね 保育園かな

1397 12/11/07 00:07
1くらいの話を10くらいの話にして、職場を(面白がって)引っかき回す人がいて、迷惑。しかも、陰口しか言わないし、八方美人。
そういう人には保育園自体を辞めてほしい。

1401 12/11/07 20:05
1399
私もだよ。実習じゃなくて、本当に無の状態で保育園で働いてるんだ。個人案とか連絡帳とかグダグダだけど、少しずつだけど、かけられるようになったよ。そんなに直ぐに結論を結びつけないで、ゆっくりやってみたらどうかな。

1402 12/11/07 21:50
1399
私なんてめちゃくちゃ出来ないタイプだったけど少しずつ成長したから泣かなくても大丈夫だよ

1403 ◆1399判定:○ 12/11/07 23:07
ありがとうございます。担当の先生に遠回しに向いてないって言われたのと、日誌を二日分ためられたあげく一日で全て書き直しと言われてしまい私自身のせいでもありますが驚いてしまいました。部分実習もです。どんなにがんばっても一夜では終わらないと思い、ダメだとはわかっているのですが体調も悪いので明日は休もうかと思ってます。保育者がしたことを書いても先生そんなことしてないと一点張りでびっくりしました。
1404 12/11/07 23:59
1403
実習生にツラい園って確かにあるからね
ただ、部分実習に関しては何かしら実習前からあたためてきたものはないの?
指導案と日誌の書き直しは大変だと思うし体調がどんなものかもわからないけど、一応実習を受け入れてもらってる立場なんだから、休むっていうのが安易な選択ならやめた方がいいと思う
保育者になってもデイリー組み立てたり書類の締め切りなんて山程あるよ

1405 12/11/08 17:31
1403
言い方きついかもしれないけど考えが甘いと思う。部分実習を一日で考えて指導案も書くなんて出来ないんだから事前に考えとくべき。それに簡単に休む実習生は園にとって迷惑だよ。

1410 12/11/09 19:14
1409
この間研修行ったんだけど、三党合意で子育て三法になって、新システムとはけっこう違う風になったっぽい
今ある認定子ども園を増やしていく感じになって、幼稚園も保育園もこども園になるか選べるけど、補助金の面でこども園が優遇される形でこども園化をはかっていくんだと
こども園職員は、幼免と保育士両方持ってる人が保育教諭って呼び方なるみたい

1412 12/11/10 11:53
1410
詳しくありがとう 勉強になります 保育士、幼稚園教諭両方無い場合はこども園では働けないもしくは優遇されないのかな 私片方しか資格がないからちょっと微妙な気持ちだ

1413 12/11/10 17:48
1412
通信で取るつもりはないの?

1415 12/11/10 19:37
1407
ノシ

1416 12/11/11 18:54
1415変な質問に反応ありがとう!あまり会えなくないですか?
1421 12/11/12 19:26
1417
保育雑誌とか見れば載ってるよ。

1422 12/11/12 20:10
1420
何それ?詳しく聞きたい

1423 12/11/13 03:09
1416
私は今の繋がりは知り合って長いけど元々頻繁には会わないし休みに合わせてくれるよ。

1426 12/11/13 18:19
1424
公立受けるの?
民営化したら他園に異動になるか、自治体に一園も残らなくなったら事務方に試験受けて回るしかないよ
結構どころか、辞めて民間に就職し直さない限り正職は丸ごと変わる

1427 12/11/13 18:39
1426先生方が素敵でその先生方の指導の元で働きたいと思っていたんですけど異動してしまうのなら難しいですよね、他の所探してみます。ありがとうございました!
1430 12/11/15 00:35
1429
主任が分かってくれてて、日常の保育とかもいろいろ注意やアドバイスしてる
でも去年来たときからずっと言われてるから、聞き流してるみたい。
発達に全然沿えてないから言われてるのに…

1431 12/11/15 16:24
1430
あなたも大変だよね…しばらくは出来る所だけお手伝いして無理な場所は主任や他の先生にお願いするしかないよね くれぐれも無理をしすぎないようにね

1433 12/11/15 20:26
1432
うちの園の先生は同行してたよ

1435 12/11/15 20:31
1433
ありがとう!

1436 12/11/15 21:45
1434
貴女はわたしかw
まさしく保育士あるある

1439 12/11/16 18:02
1437
去年3歳児担当だったけど、14人クラスで4月に2人いたかな。5月にはとれたけどね。3歳児はだいたいみんなとれてるんじゃない?

1443 12/11/18 20:25
1441
1442
ありがとう。ノロ流行るから私もペーパータオルがいいな。

1449 12/11/19 23:38
1447
うちは一人だけ保育学校通いながらバイトしてる28歳の男性しかいない

1451 12/11/22 11:32
1450
待遇悪くなるんじゃないかな あなたはピアノと縄跳び不得意なのかな?ずっと仕事を続けるつもりなら克服した方が良いと思いますよ

1452 12/11/22 11:44
私立幼稚園なんだけど園長いつもブランドのスーツ。子供と関わる事はまずない。自由保育なのに発達グレーの子でも入園させない。通園バス、給食、延長保育無しなのに近隣の幼稚園より高い。1年働いて違和感を感じた。
1453 12/11/22 11:47
1452
1年以上働いたなら転職を考えてみたら?やっぱり1番トップの考えや園長って大切な存在だから自分自身と合わないままなら辛くなりそう…

1455 12/11/22 16:27
1454
看護師のお給料と保育士だと全然お給料違うからよほど子供好きじゃない限り転職は辞めた方が良いかも 将来母親になって子供可愛がる位がちょうど良い

1458 12/11/23 19:18
?1454
1459 12/11/24 07:26
1545看護師資格でも保育所や乳児院で働けるよね
いても園に一人とかだから保育士ほど求人多くないけど看護師として園に就職するほうが待遇もいいんじゃない?

1472 12/11/25 10:23
1454
私、看護師として保育所で働いてるけど、やめてる方が良い。
私の所は、子どもや他の職員にに暴言吐く先生多すぎて…

1473 2児のママ 12/11/25 21:01
したの子が、小学生にあがったんで、保育士にもどりました。
子育て経験があっても、10年のブランク。
就職して3か月。もう死にそうです。1ヶ月目には、保護者のトラブルにまきこまれ。0歳なんですが、主任のいうことが、気分屋でコロコロ変わり、お局は、ターゲットを決めて?いいたいほうだい。そのターゲットが、今は、私。
ブランク?って、いうか、その保育所は私立だし、いくつか疑問を感じるけど、さからうこともできず。
30半ばです。こんなにブランクがある人いますか?

1476 12/11/26 10:44
1474
私休日ロリィタだよ。友達にも保育士いるけど、ロリィタで出かけて電車乗ったら、隣に保護者が来たらしいw気付かれなかったみたいだけど。

1490 12/11/29 17:22
うちの園すでに次々と感染者出てる。きょうだいで胃腸風邪感染して1人よくなったからって登園して来たけどまだ下の子が下痢で休んでるから、菌ばらまきに来たようなもん。出来れば休んでほしかった
1495 12/11/30 16:32
1491
私実習生時代に、バスは乗ったよ 朝ごはん何を食べたかとか簡単なクイズして楽しかったよ

1496 12/12/01 12:25
1493
そういうやついるよね。
私も言いやすいみたいでそれやられるけど
いい加減頭きたら主任なりなんなりに言うけど

1505 12/12/10 09:50
1504
小学校みたいにモンペア対策があればいいのにね

1509 12/12/12 01:02
1508
どう恐いのかな?言葉?行動?雰囲気?私なら主任や年上にいいアドバイスを貰うとか苦手克服のいい機会だと考えその先生に明るく話しかけまくるかなぁ

1510 12/12/12 18:50
1505
本当にね!自分で転んでした怪我なのに「どういう保育しとるんや」ってめっちゃ言われてた。極普通に外遊びしてただけなのに。挙げ句の果てには一人先生つけろみたいなこと言い出すし…

1511 12/12/12 18:54
1510
分かる分かる避けられる怪我、避けられない怪我ってあるのにね 以前出ていたモンペアにクレームを言わせない雰囲気作りが難しい

1512 12/12/12 19:48
1509
主に雰囲気ですかね。私がうごけないのも悪いんですが(>_<)報連相は大切、それが連携ということをよく言われるので、私はなんでも伝達してるつもりです(>_<)そのわりには、その先生からはあまり伝達がありません…。今日することも、子どもたちと同じタイミングで知らされます。自分から聞いてこいってことなんでしょうか(>_<)

1516 12/12/12 22:34
1514
親とも子とも関わりたくない

1518 12/12/12 22:51
1514
ちいめろ

1520 12/12/12 23:21
1512
動けない、聞かないって自分自身でわかってるなら意識的に先回りしていろいろと聞いたり動ける様にしてみる 苦手、嫌いって先生は無意識に避けちゃう傾向があるから相手の先生にも伝わり余計ギクシャクになるよ 自分から明るく挨拶、世間話も含めて持ち上げてみたら案外良い雰囲気になると思います

1521 12/12/13 19:44
1520
そうですね。とりあえず頑張ってみます。ありがとうございますー!

1524 12/12/15 10:17
1522
整骨院通ってマッサージと整体してもらってる
気休めにしかならないけど、やらないよりマシw

1535 12/12/17 18:26
1531
お大事に!あたしも二週間前に胃腸炎になって、今は帯状疱疹で辛い…

1539 12/12/20 20:04
1537
以前院内保育所にいたので、似たようなものかな

1540 12/12/21 15:41
1839
院内保育だとまた保育園とは雰囲気が違いますか?

1541 ◆1539判定:○ 12/12/21 19:15
まず少人数だし、土日や夜勤だと小学生までいてのたてわり保育だったよ
産明けからの0歳児が多かったし一斉活動で製作的なことも特にやらず、ほんと託児所って感じだった

1542 12/12/21 19:22
今日来年のクラス分けを考えてたんだけど、年配の先生1人が「こことここは親が仲良いから同じクラスにしたほうが良い」とか親が親がで全然月齢とか男女比を考えてなくてびっくりした
1545 12/12/22 22:50
1543
うちのとこも4年くらい前までご苦労様って言ってたけど
それはおかしいってことになってお帰りなさいに変わったよ。

1546 12/12/23 18:01
1544
おめでとー

1547 12/12/24 15:56
1543
前の職場は一般常識ある所なんだね。私も学校で目上の人が下の人を労う言葉って習ったから職場の人が保護者にご苦労様って言うのが、何様だよwって違和感ある

1552 12/12/29 11:17
1551
小学生のチーズアレルギーの事件みたいにならないと良いね 今後は絶対に気をつけてね

1556 13/01/05 09:32
1555
やっぱり実習大事だよね。ありがとう、もうちょっと考えてみる!

1559 13/01/05 21:21
1557
親が保育士だからって素質に差なんて関係ないよ。知識は得るけど、素質とは関係ないと思うよ。

1560 13/01/06 00:59
1159
いやいや赤ちゃんの泣き声の意味を理解したり子供への言い聞せかたやなつかれ方は保育士の息子娘は自然に身に付いてるよ実際

1564 13/01/06 12:03
1460
いやそれはないでしょ。なに基準に行ってるの。貴方基準はなしね

1576 13/01/07 22:19
1575
あれ…あたしがいる。

1579 13/01/08 08:42
1576
なんか仲間がいて安心した。でも、あんな腐った人ほかにもいるんだね

1580 13/01/08 13:01
1578神社とか寺の私立だと地域の人達からのフォローがめちゃくちゃしっかりしてるよー
やっぱ氏子や檀家って大切だしね
子供たちも待つ事を覚えるし礼儀も覚えるし

1581 13/01/09 06:49
1579
あたしも仲間いて安心!クラス活動中も話してるから逆に感心するよ。お互い気にせず仕事頑張ろ!

1583 13/01/09 21:00
1582
私それで膀胱炎なった

1588 13/01/11 17:51
1575
なんでそんなことするの?はっきり言ってくれないもんなの?
いきなり質問ごめん

1591 13/01/11 21:22
1588
されてる側だから、理由はわからない。ただ、一年目だし未経験だから、色々と目につくし、仕事できてないから苛々させてしまってるんだと思う

1592 13/01/11 21:24
1590
やりがいあるよ。できなかった事ができたり、わかってくれると凄い嬉しくなる。実習がんばって

保育士の一年目とかって、雑用ばかりだった?改行ごめん

1600 13/01/15 12:44
1598
それぞれ大変だけど力加減なら大きくなればなるほど大変かもね しかし言葉が分かってくるから楽とも考えられる

1601 13/01/15 13:12
1600
ありがとう!好きなクラス選んでいいよって言われたので悩んでて…

1610 13/01/17 22:28
1606
ありがとうございます!喉のケアは始めて聞きました、気を付けてみます!元々デブなんできっと子供には素敵な肉感を与えられると思いますw
1607
やっぱりピアノですよね…ピアノは持ってるんですが中々苦手で…お勧めの練習本とかあったら教えてもらえませんか?

1611 ◆1610判定:○ 13/01/17 22:29
安価も出来てないし、言葉がおかしくてすみません
1612 13/01/17 23:18
1610
一番早いのはYAMAHAの教室に通うことかな

1619 13/01/19 21:57
1618
わかる。でも、今は怪しいから、全てノロ処理にしてる

1623 13/01/20 14:33
最近うちの地域(九州地方)で0、1歳児の入所希望がすごく多いんだけど、みんなの所どう?
1624 13/01/20 14:48
1622
ワーキングホリデー先が保育園だったから

1625 13/01/20 14:51
1623
時期的に普通

1626 13/01/20 15:54
1622
小さいときの将来の夢が幼稚園の先生だったから。ただ私の住んでる地域は幼稚園が無いから保育園に就職した

1628 13/01/20 16:58
1623うち市内で唯一定員割れしてる
1629 13/01/20 17:01
1627
エプロンか新しいジャージかなぁ

1632 13/01/20 20:21
1631人間関係は職場によるし楽しさもあるからあんまり気負いすぎずにね
1633 13/01/20 22:34
1632
助言ありがとうございます!素敵な保育士さん目指して日々成長できるように頑張ります

1634 13/01/21 00:20
1623
うち待機児童いっぱいいる。

1640 13/01/21 21:02
1636
めっちゃ分かる!あと私の場合自分のクラスの子の身内が職場にいるから叱る度に見てないか気にしちゃう

1641 13/01/22 23:56
1639
神社とかお寺が保育園やってるの田舎ではよくあるよ?無認可で

1650 13/01/23 21:18
1694
いるいるww

1651 ◆1650判定:○ 13/01/23 21:19
間違えました1649
1653 13/01/24 02:30
1652
過保護家庭育ちのこまっしゃくれたガキ

1655 13/01/24 17:59
1652
いるいる。どうしても合わなくて冷たい態度取っちゃうけど2歳児だしこれじゃ駄目だと1日2回は大袈裟に褒めまくってぎゅって抱っこしてあげる

1659 13/01/26 13:18
1658
私のところは主任がシフト組んでるよー

1660 13/01/26 13:52
1659
そうなんですか!園長先生が遅番の日が必ず土曜だったので気になって。ありがとうございました

1662 13/01/26 21:37
1656
子供達可哀相だけど立場的にあなたからやんわりと注意出来ないのかな?それかバスの先生のお話を聞く時間にしてしまうとか…

1674 13/02/02 23:59
1673あれアホらしいよね。おばちゃんたちは帰って家事するのが嫌だからぐだぐだ残ってるだけで仕事してないし
1675 13/02/03 23:16
1674ほんとに。何にもやること無いのに帰りづらいから無理矢理なんか見つけてやり過ごしてるけどすっごく人生無駄にしてる気分。
1680 13/02/05 18:02
1676
本屋行ったら保育雑誌山ほど売ってるし、だいたい4月号に年カリとか月案の例みたいな付録ついてるからそれを参考にしてる
あとは前年度のを見たり

1681 13/02/05 18:07
1679
表現って五領域の表現?
私は製作や歌、劇遊びなんかのことで書いてる
朝の会で何やってるかは知らないけど、なんか環境っぽい気もする
ちなみに自分は保育士なんで、幼稚園のことだったらわからないわごめん

1683 13/02/06 22:24
1682
うっwごめんね。
3日まではセーフだと思ってた

1687 13/02/07 18:26
1662
亀レスでごめん。私は注意出来ないというかする勇気無いってだけなんだが他の先生も気になってたみたいで運転手に直接言ったみたいです

1689 13/02/09 15:07
1688
そんな先生いるんだwww可愛い子どもは自分の所有物かよwww

1690 13/02/09 15:59
1688
いるいる。自分のお気に入りが私に近づいてくると奪っていく人いるわ。

1692 13/02/09 19:11
1691
どんな実習生なの?

1693 13/02/09 20:32
1688
私もよくそれやられるよw子供も泣いて離れるの嫌がるけどね
意外とそういう保育士が他にもいることにびっくりした。うちの保育園のやつだけかと思った

1695 13/02/09 21:20
1694
まったく一緒すぎる!!
男の子のが純粋で可愛い

1696 13/02/09 21:36
1695
仲間いた嬉しい!そうそう、そして男の子の方が甘えん坊(な気がする)から可愛さ増す

1698 13/02/09 21:48
1688です。
本当に所有物かよwwて感じw可愛い子と言うこと聞く子は自分のだからwww

1699 13/02/09 22:08
1698
わかる!私と離れるの嫌で激しく泣いても無理矢理引き離してる。

1700 13/02/09 23:53
1695
女の子って、一歳からもう女だよねw

1706 13/02/11 19:43
1686
すごいわかるwww文章に悩むなら他の書類したいのにコメントに時間かかっちゃうwww

1707 13/02/11 23:44
1705
成長を見守って明るい言葉掛けしてほしいね

1708 13/02/12 02:35
1692
失礼だけど、どこからどうみても典型的アニヲタ。しかも学校に必ずいるであろうぼそぼそ喋るぼっちタイプ
基本的な言葉遣いや、人とのコミュニケーションが出来てない・休憩時間にメモ帳に落書きしてる&アニメのラミカ?が挟まってる
更に子どもの顔を数日たっても一人も覚えてなくて、重大ミスをやらかす→顔と名前を覚えるためについにメモをとり始める
「紙に書くより、関わりを持ちながら覚えて下さい」とやんわりと注意するも「そんなことしてる場合じゃないんで」と相変わらずメモをとり続け…。
メモの件はすぐ上司に相談して次の日からは出さなくなったけど、今週もうちのクラスに入るんだ。もう何の罰ゲームだよ
ここまで保育士に向いてない人初めて見たよ…

長くなって申し訳ない。

1710 13/02/13 22:17
1708
別だけど保育士目指す人にそんな人もいるんだね。専門の時にオタでほぼぼっちの子いたけどめっちゃ明るい子だったな

1711 13/02/13 23:15
1708
あなたも本当に大変だと思うけれど、まずなんで保育士を目指したのか理由を聞きながら寄り添う様にアニメや好きな話を少ししながら心を開いてもらえる様に言葉掛けをしてみるとか
子供よりも大変になりそうだね

1714 13/02/15 20:33
派遣で働いてる母親、病気を理由に1月もしないうちにすぐ辞める。よく働き口が見つかるなっていうくらい。
母子家庭で男連れ込んでるし。
通報したい。

1715 13/02/15 20:36
1714いるいる。自営手伝いで就労証明出してるけど明らかに仕事してないママ、水やってんのバレバレなのに延長保育利用してるママ等々…
1725 13/02/17 20:19
1721
ワロタ

1727 13/02/17 20:39
1724まぁね…ギャルっぽいのも多いし たまに大卒いるけど
1729 13/02/17 21:11
1722
学校行って単位取って試験で合格すれば誰でも保育士になれる。なれるけど園が雇ってくれて現場で仕事が勤まるかは別のはなし

1730 13/02/17 21:56
1728
それ、どんな状況なの?

1731 13/02/17 22:09
1730
部屋で何やってるか隠れて見てたり、外だと窓からずっと見てるの。

1734 13/02/17 23:51
1728わたしも。
先輩から隣の保育室から監視されてる。製作してる時とかめっちゃ視線感じるし。担任したくなくてゴネるヤツに限って悪口とか平気でする。
しかも、辞める辞める言いながら辞める気配全くないし。

1737 13/02/20 18:59
1736
なんかズレてるね…

1741 13/02/21 22:32
1740
ファンデとチークはどんな時でもしてる。アイメイクはしない。化粧直しなんて出来ないから仕事が終わる頃にはほぼすっぴんだけど

1742 13/02/21 22:59
1740
私は薄くファンデ+眉のみ
かなりの汗っかきだから、昼前にはド素っぴん

1745 13/02/22 22:26
1740
私はファンデ・眉毛・チーク・薄いブラウンシャドー・粘膜にライン

1750 13/02/23 20:42
1744
日焼け止めは汗かいた後に塗ったほうがいいんだけどね。汗かいて無い場合最低でも昼間に一度塗り直した方がいいよ

1751 13/02/23 22:36
1748さん、1749さん
アレルギー食です。

1752 13/02/24 22:28
1751
アレルギーは生死に関わる問題だし心配だよね…かなり酷かったのかな?人間はロボットじゃないから間違える事あるよね。これからは気をつけるしかないけれど…

1753 13/02/24 22:55
1751
食べさせる前に職員同士での口頭確認とかないの?

1762 13/02/25 07:08
1760私も経験あります。複数でおやつを見てたんですけどベテランの先生は知らん顔。アレルギーはわかってたけど、一人でおやつをしないといけない状態。慌ててました。で、ベテラン先生は食べさせてからなにしてんのって・・・私はヒヤリ・ハットで処分でしたが、数日間鬱でした。
1763 13/02/25 07:43
1754
元保育士です。数年ブランクがあるけど、復職したいと思ってます。
だけど、最初勤めた園で、人間関係が良くなくて、うつ病みたいになったから保育の世界に戻るのが怖くて動けない…

1766 13/02/25 19:23
1754ですが、
1763さん
1764さん

良かったらたぬメください。

1768 13/02/25 22:12
1762ベテランさんは言いたいこと言うだけなんですよね。改善するのはやっちまってからなんですよね。私、もうやっていけない…って限界はあります。
1769 13/02/25 22:24
1767
セクハラなんてありえないね。そんな人ばかりじゃないから新しい園探し頑張ってね。

1772 13/02/26 00:54
1771気負いすぎずに少しは寝てね
楽しい会になりますように

1773 13/02/26 13:17
1772
ありがとう!あれから1時間ちょっとくらいぐるぐる考えてましたwおかげで凄く子ども達喜んでくれました!

1774 13/02/26 14:07
1769
ありがとう、頑張ります

1777 13/02/27 08:58
1776
やっぱりそうなるんですかね。

本当に先輩たちに
迷惑掛けすぎてて申し訳なくて
出来ない自分にも毎日
イライラしてます。

1780 13/02/27 18:27
1775
私も1年目はそうだったよ。このくらいの時期からだんだん辛くなってきて親さんにも「久々に見た」って言われるくらいよく休んでた。今2年目だけど園のことも分かってきたし先生方とも気軽に話せるようになって楽だよ。辛いけど1年目は耐える時だと思う。でも仕事が無茶ぶりばかりとか毎日先輩に合わせて行動しなきゃいけないとか「1年目だから」が理由じゃない場合は園を変えるのも一つかもね

1781 13/02/27 18:32
1778
ニキビは「なんでぶつぶつあるん?」て聞かれるから「シー!内緒ね」て小声で言うと同じく小声で「分かった」ってそれ以上聞かれない。多分2歳児だから使える方法

1783 13/02/27 20:32
1780
私も同じ!今二年目でなんか急に喋れるようになった。

1785 13/02/27 22:48
1784
私も分からないです。
避けられてる感じがして
話しにくいです、、、

1789 13/02/28 20:08
1784内心どう思っててもにこやかに接するよう努めてはいる
1794 13/03/02 11:31
1793
面白いことって言われても困るよね…
出し物的なやつやらされるのかな?

1805 13/03/04 20:19
1804
今何の仕事ですか?

1806 13/03/04 20:28
1802前派遣保育士やってました。正職で疲れ切ってたから全部割り切れて気楽だった。派遣会社には、保護者の引き続きと書類は一切無しのところ探してもらったから。保険とかやっての手取りは微妙だったけど精神的には良かった。
1807 13/03/04 23:42
1806
保護者の対応や書類なしの職場も探してもらえるんですね!派遣やってみようかなあ。5年前に正社員で散々嫌な思いをしたからどうにか精神的な軽さが欲しくて

1808 13/03/04 23:43
1805
サービス業です。でも自分が持ってる資格は保育士と幼稚園教諭しかないからやっぱりこの世界しか出来ないだろうな
いずれ戻りたい

1809 13/03/05 00:17
1807保育士間の事は女の職場だからイラつく事もあるけど、派遣だしって割り切って子どもとだけ関わればいいし楽ですよ。合わなかったら契約更新しなければいいですし。何か困った事があれば派遣会社が守ってくれるからおすすめですw長い目ではみれませんが
1811 13/03/05 20:47
子どもたちは可愛いしやりがいも感じるけどとにかく職場の人間関係が疲れる。
ミスや伝達がしっかりできてなかった時は確かに私が悪いけど、その日の気分やちょっと気に入らない事があるだけで1ヵ月以上無視してくるか先輩の顔色伺いながら仕事するの疲れた。

1813 ◆1795判定:○ 13/03/06 00:32
すみません!都会の保育園〜…です!
1823 ◆1821判定:○ 13/03/08 13:54
だよねwすごいシュールだよ
1826 13/03/09 08:57
1825わかる毎日綺麗にしてるOLさんとか憧れるよね…車通勤だしこの時期マスクだから毎日すっぴんだよw最近めんどくさくて行き帰りもジャージのままだし…職場の先生ほとんどマツエクしてたり夏はサロンでペディキュアしたりして綺麗にしてるから見習わなければ
1829 13/03/09 21:02
1825
送迎のお母さんとかも綺麗に化粧してるしね。正直羨ましいと思うときもある。仕事中はお洒落できないからせめてもとエプロンだけは可愛いの選んでる

1831 13/03/09 21:52
1830
ちょっとした所でお洒落するんだよね。エプロンばかり増えて収納に困るwわたしはシュシュとか出来ないから靴下を可愛いのにしてる。誰も気づかないけど!!

1836 13/03/10 21:35
1835
同じく
中には仕事休みなのに預けるとこもあるから仕事休みなら子どもも一緒に休みにしろよっていつもぼやく

1839 13/03/11 11:14
1837
最近は学生からの内定取り消しが怖いから、3月はゆるくて4月から研修や実習をスタートする園が多いらしいよ

1840 13/03/11 17:59
1839
ありがとう、後戻り出来なくさせるためなのかな…一日の流れとか園の特徴的な行事とかもっと実践的な研修がないから4月から働くのにすごく不安だ。

1841 13/03/12 07:37
1825
化粧も出来ないし、仕事着はジャージだし、女として悲しくなるよね。仕事とは言ってもやっぱり悔しい。

1858 13/03/14 23:09
1856
買い物行くと会うしコンビニでも会うしそれ以上に家の近所に5人くらい園児住んでるわ

1864 13/03/15 00:57
18とかの先生なら需要あるだろうけど20過ぎてて大学生との合コンって需要ないと思っちゃうな。なら大手の会社や公務員とした方が無難。
1865 13/03/15 00:59
1864
ごめん25なのに

1866 13/03/15 01:04
1865
いやいや、私も未だに麺との飲み会ばっかとしないから人のこと言えないよ。前大学生の麺がくる飲み会誘ったら他の先生にさっき書いたことまんま言われたから大人ぶって書いてみただけだ。申し訳ない。

1871 13/03/15 13:07
新卒で務めた幼稚園を3ヶ月で人間関係が原因で鬱っぽくなって辞めてフリーターしながら1年半も立ち止まって考えるばかりで一回は保育じゃない職に就こうと思ったがもう一回挑戦してみることにした!頑張る!
1872 13/03/15 13:16
1861
そんなことする人がいるの?信じられない…。

1875 13/03/15 17:50
パパもママも美男美女なのに娘さんいつもむすっとした顔してるからちょっと残念。まだ1歳だから可愛いで済まされるけど
1881 13/03/16 17:48
1880
わかる…。終わらなさ過ぎてストレスたまる

1882 13/03/16 18:11
1881
2歳児なんだけど毎月書かなきゃいけないけど手のかからない子は書くことなくて困る。2ヶ月に一回ペースで同じこと書いてるんだけど駄目だよね

1887 13/03/16 23:36
1881
大人しい子とか特にだよね。子どもの人数多いと影が薄いし印象ないしで困るわ…

1892 13/03/17 20:06
1891
私の所はあまりないけど、強いて言うなら園だよりがあるかないかだよね

1893 ◆1890判定:○ 13/03/17 20:19
1891
日誌、書類関係書かない。問診出ない。設定しない。残業しない。
給料、ボーナスはやっぱり雲泥の差だけどね。

1895 13/03/17 20:36
別の園の正職の友達は10〜12しか貰ってないって言ってた。私ならやってらんなくなりそう。
1898 13/03/17 23:54
正職で10〜12ってありえない…
都内で18、19くらいじゃないかな?

1900 13/03/18 00:40
1899
自分でその位調べなよ。園によって全然違うんだしさ

1911 13/03/20 09:36
1910わかる…今の職場年長以外複数担任だから常に神経すり減らしてる
1912 13/03/20 09:37
1911
文句いうならやめてまえ

1913 13/03/20 09:38
1912
落ち着け

1917 13/03/20 22:25
1916不安だらけだと思うけどとりあえず笑顔でしっかり挨拶すれば大丈夫!愛嬌が大事 頑張って下さい
1920 13/03/20 22:35
1917
ありがとうございます!一度社会出て学校に通って、今回新卒で入社って感じなので同期やら多分配属園の先輩より年齢が上なのが不安要素なんですが、新人は新人らしく頑張りたいと思います!

1924 13/03/22 08:24
少し前に都内なら給料18、19ってあるけど私都内勤務だけど15の手取り13、12だよ。都内だからって18貰えない
あと求人は信用しちゃいけない

1925 13/03/22 08:43
求人と待遇違ってびっくりする。都内で4年働いて手取り12万だったよ。自営の院内保育に勤めて手取り18万になった。
1927 13/03/22 20:34
1924
うちは給料高い方みたいだね。
その分子供120人くらいいてハードだけど。

1929 13/03/23 02:35
1928
無職?給料貰えないの?

1930 13/03/23 07:35
1927
多分子どもの数は関係ないかも。うちの園は160いるよ
延長保育してるかしてないかだと思うな

1932 13/03/23 18:24
1930
なるほど10時まで延長してるわ

1935 13/03/24 23:07
1934
ちょっwww明日来る予定の先生も2歳担任なんだけど

1939 13/03/25 15:23
1938悪口の内容はいつも同じ?改善できるところがあるなら考えてみて、ただの当て付けとかなら気にしない方がいいんじゃない?
1940 13/03/25 20:38
1935
まじかw都内の園?

1941 13/03/25 22:53
1938
挨拶や声が小さいとか笑顔がすくなく暗い顔してるとかかな?悪口って自分の欠点を直してくれるきっかけになるから前向きに聞いてみたら?ちなみに5年間で3回転職って多い気がするから何か前の職場であったとか勝手に勘繰られてるかもね

1945 13/03/26 10:06
1940
都内だwww小さな園だったりする

1949 13/03/26 19:11
1944
今の環境と現状だと、3:7くらいかもw 年度終わりでバタバタしてるからかストレスのほうが遥かに上回ってる

1950 13/03/26 20:17
1937
投書じゃなくて、園長や主任にも言ったが慰められるだけ。
徐々にエスカレートしてパート職員にも悪口を言われていじめ状態なり、鬱病になった。休みを貰い復職したが保育妨害されたり、更には「鬱病とか甘えるな!園は配慮しても俺は配慮しない」「お前の分も仕事してるから俺も鬱病になりそう」挙句に早番で帰った次の日延長保育で子どもがいなくなりその事をお前が見てないから居なくなったと。文句を言って来た。
結局、鬱が悪化して仕事を途中退社してアルバイトをしてるが、もう怖くて保育士どころか人と関われ無くなった。。。
求人だしてるが、「働きやすい環境です」と書いてあった。どこが!

1951 13/03/26 22:25
1944
やりがい0 ストレス10

1952 13/03/26 22:51
1945
うちは都下だから若干違うかもだけど小さい園ではあるwちょw怖いんだけどww苛めないで下さいw

1953 13/03/26 23:09
1952
一緒すぎるwwwこっちも都下だ。でも、ギャとはかけ離れてる人っぽいから違うと信じてる

1954 13/03/27 00:21
1950
労働組合に相談してみたら?テープレコーダーでの証拠があれば良かったかも やっぱり証拠なければ言った、言わないの話は喧嘩としか取り合ってくれないよね 私なら相手辞めさせる様に考えるかも

1955 13/03/27 00:36
1950
テープレコーダーどころじゃなかった後悔している。
周りの先生方には同情されたが助けてくれなかった。
明日、相談してみる。

1956 13/03/27 00:38
ちがった1954さんだった。
すいません。

1959 13/03/27 05:19
1953
まじかw横浜線沿いだったら完全に私だ、私のところもギャっぽい先生居ないけどどうか優しくしてくださいww

1961 13/03/27 08:29
1957
給食場で煙草吸ってる。バカだと思う

1963 13/03/27 11:52
1962
感染症にかかわらず子供の菌って強いよね インフルエンザや風邪も移りやすいから気をつけてね

1967 13/03/28 03:28
1964
一年間、一緒に過ごすからなんとなく自分が悪く思われたく無かったとか最近になり急に向上心が出てきたのかもね 前向きに頑張って

1968 13/03/28 07:11
1967
ちょっと理不尽?な部分もあったけど次年度へ向けての反省点と捉えるよ。ありがとう!

1970 13/03/28 16:02
1969
お菓子とか食べ物

1971 13/03/28 17:34
1969
喋るとすっきりするから保育士の愚痴からクラスの子の事から何でも兎に角親に話を聞いてもらう

1972 13/03/28 18:29
1969
ライブ。ライブない時は嫌なことがあったら寝て忘れるかな

1976 13/03/29 00:50
1975
あんまり気に病むと本当に病気になるよ。助け合うための複数担任なんだから頼って良いと思う。私も2年目は!って思ってたけどどう頑張っても何年も保育してた人のようにはなれないんだししっかりとかより先輩の保育を盗むことに必死になってたよ。成るようにしか成らないんだから今から気に病むことないよ

1977 13/03/29 12:02
1973
ゴルフとか陶芸とか男女混合の趣味から話すの慣れてみたら?趣味の共通の話題があればやっぱり話しやすいよ。慣れてきたらお料理合コンとか一緒に作業するタイプの内容だと絶対話せるし、まずは友達からって感じで。

1979 13/03/29 16:36
1974今年度初めての年長担任で、いろんな職員から大変って言われるクラスをもったけど、何とか卒園まで送り出せたし振り返れば楽しかったよ。気負わずがんばって!新年度始まったときは精神的にもつらいけど、ストレス発散しつつ乗り越えてね。
1980 13/03/29 17:11
1974今年度初めての年長担任で、いろんな職員から大変って言われるクラスをもったけど、何とか卒園まで送り出せたし振り返れば楽しかったよ。気負わずがんばって!新年度始まったときは精神的にもつらいけど、ストレス発散しつつ乗り越えてね。
1981 13/03/30 20:36
1980ありがとうございます。気持ちを強くもって頑張りたいと思います。私が不安に思っていたら、子どもも不安になってしまいますよね。ストレス発散しながら、一つ一つ乗り越えていきたいと思います。
1984 13/03/31 01:34
1976
ありがとうございます。とにかくまた他の二人の先生に迷惑かけるんじゃないかと不安でしかないけど、今は準備を完璧にして備えます。

1993 13/03/31 20:14
1991
いい保護者さんですね。
みんな1991さんみたいな方だったらなw

1997 13/04/01 23:44
1987
今時お茶汲みはあらへんと思うけどwまぁOLも会社の規模による 今でしょ?
元のスレに戻る

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
【愚痴】保育士・幼稚園教諭【愚痴】