-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


カテゴリ:ネタ/雑談
スレッド つぶやき

【遠征】全国区だと思ってたんだが【あるある】

73/101頁 (2001件)
1437: 2014/10/14 13:53
そだよ堺市、高石市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町は泉州弁だよその中でもまた細かい方言は変わるから堺と阪南とかだと言葉違ったりする

1438: 2014/10/14 13:56
泉州、播州、紀州くらい聞いたことあるでしょうに。一般教養じゃないのこれ

1439: 2014/10/14 13:58
堺って大阪府の中でも特に「我関せず」感がある街だと思っちゃうのは完全な商ん人の街だからかな

1440: 2014/10/14 17:01
泉州でぐぐると関西より先に中国が出たw

1441: 2014/10/14 17:08
というか知らない事が…

1442: 2014/10/14 18:20
どうでもいいよ

1443: 2014/10/14 20:03
泉州ってそんなにメジャー?関西住みだけど他府県民なら知らなくても普通じゃないかと思う

1444: 2014/10/14 20:27
まぁメジャーというか一般教養?

1445: 2014/10/14 20:29
信州紀州播州泉州くらいは義務教育の範囲で出てくるよ

1446: 2014/10/14 20:31
公立小学校のクラスが花の名前なのが普通だと思ってたら数字のところがほとんどって知ったときは驚愕した

1447: 2014/10/14 20:33
1446
花の名前は幼稚園か保育園のイメージ

1448: 2014/10/14 20:35
幼稚園は動物の名前で小学校は花だった

1449: 2014/10/14 21:39
保育園はつぼみ→きく→うめ→もも→さくら…と季節の流れの並びになってたな。ちなみに神社保育園だったから神話の絵本が普通に置いてあって因幡の白兎とか天岩戸とか黄泉比良坂とか葦原中国とか皆知ってる物だと思ってた

1450: 2014/10/14 22:04
教養高くていいなぁ

1451: 2014/10/14 22:08
神社保育園いいなぁ。自分の子供も神社かお寺の保育園に行かせたいな

1452: 2014/10/14 23:51
いいなー。神社やお寺に併設の園ってそういう感じなんだね

1453: 2014/10/15 00:06
神社やお寺の保育園は氏子や檀家のお陰で寄付もあるし月謝も安いらしいよ

1454: 2014/10/15 00:06
うちは教会の附属みたいな幼稚園だったから入り口にマリア様像があったりお遊戯会もそれ系だった

1455: 2014/10/15 00:08
神社保育園のうちはお遊戯会のオペレッタは八岐大蛇を毎年やってて男の子は素戔男尊があこがれだったな

1456: 2014/10/15 00:10
幼稚園卒の人が勘違いしやすい事なんだけど保育園は幼稚園とほとんど変わらない教育やってて期間も時間も長いしおやつ昼寝の時間もあるから子供からすると保育園の方がいいんだってさ。でも保育士より幼稚園教諭の方が優遇されてる

10

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
【遠征】全国区だと思ってたんだが【あるある】