-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

【愚痴】保育士・幼稚園教諭【愚痴】4

※↓進 ※検索避け
23/41頁 (816件)
432: 2021/12/28 15:17
クレーマー婆本当うざい。人に突っかかってくる暇あるなら幼児になっても自分の持ち物やロッカーの場所が分からなくて適当な所にぽんぽん入れまくる自分の子どもの心配をした方がいい。持ち物がなくなるとか言われても9割そのせいだから。幼児クラスでこっちもそこまで面倒見切れない

433: 2021/12/28 16:43
他の子でしたらきちんと自分の持ち物の管理ができるのですがお宅のお子さんは難しいようなので、クラス○人いる中なかなか全部とはいきませんが出来る限り1対1でフォローしつつ1人でできるようにしていきたいと思いますって嫌味交えて言うわ

434: 2021/12/28 18:53
首輪付けて持ち物とゴム紐で結んでおいてあげれば?

435:新年まで@09:42:14 2021/12/31 14:17
持ち物無くなって文句言ってくる保護者ほど名前書いてくれてなかったりするからうざいよね

436:新年まで@08:25:46 2021/12/31 15:34 2
ゆとり世代が自分で考える力が育たなくて言われたことしかできない人が多いから自分で考えられる子が育つようにって主体性主体性言われてるんだろうけど本当にそれで自分で考えられる子が育つのか疑問。他の子が何してるかとかそこに職員が1人取られるとか関係なく今これやりたいから自分はこれやる!先生が付き合ってくれるのは当然!みたいな自己中ばっかり増えてる気がする。これじゃ言われたことはやるゆとりの方がまだマシ、言われたことすらできない人間で溢れかえる世界になる気がする

437:新年まで@07:28:35 2021/12/31 16:31 1
436
それはそもそも主体性とは違う。何を学んできたの?

438:新年まで@06:18:58 2021/12/31 17:41
437
今働いてる園で考えられる子が育つには主体性、主体性を育てるには保育者は子どもの意思を一番に尊重すること、みたいに言われてて結果上に書いたみたいな困ったお子様が増えてるから。多分うちの園でやってる主体性の使い方が間違ってるんだろうね。今年入職で年齢も一番下だから言えないけどさ

439: 2022/01/04 19:21 1
年長児たちが過去に例を見ない親子共々話聞けないガイジ揃いで顔見るだけでイライラする。こんな職員一同はやく卒園してくれって願われるクラス初めてじゃない?はやく消えて欲しい

440: 2022/01/04 20:56
連絡帳で年末年始両方とも挨拶のない親ってすごい神経してるな。よろしくしたくないだけなのかもしれないから私も書きたくなかったけど大人の対応としてこちらは書いたよ。非常識の土俵に立ちたくないし

441: 2022/01/05 07:18
439
大変だねお疲れ様。小学校行って困ればいいって思っとこ

442: 2022/01/05 17:03
主体性ってなんでも好きにどうぞじゃなくて、ひとつひとつの流れに対して子どもたちが自分で考えて行動できる環境を整えたり気持ちを養ったりするのがこちらの仕事だと思うんだけど、来年度持つ予定のクラスがまさに436みたいな履き違えた我儘放題クラスで現担任にキレそう

443: 2022/01/06 17:31
開園時間前に職場でコロナ出たとかでこの場合は登園してもいいですか?って電話来てそんなの知らんがなちょっとでも怪しい状況なら家庭保育してろって感じだしそもそも開園時間前に電話してくんなって話だしそこから園長に連絡して指示仰いだりしてたせいで開園準備全然終わらないしそういう日に限って1番最初の子7:30ジャストに来るし本当に今日の早番は泣きそうだった。ペアの先生が優しい先生だったことだけが救い

444: 2022/01/06 19:18
子どもが先生怖いって保育園行きたがらないって保護者から降園時にに言われたんだけど、なんて答えるのが正解なの?

445: 2022/01/08 18:11 1
行事を経験した事で集団の中の一員としての自覚が芽生え始める時期なのですが、その分友達と衝突して思うようにいかない場面やルールの大切さを伝えなければいけない場面が増えたので、思いが通らず嫌な思いをすることも多くなったかもしれませんね。保育士に怒られているように感じてしまっていたかもしれません。お家で話していた事があればその時の様子をお伝えできますから教えて頂けると嬉しいです。
とかでとりあえずクラスの事に絡めて話すかな、長くてごめん。

446: 2022/01/08 18:26
445
とりあえずパンピは知恵袋にでも行ってな

447: 2022/01/09 15:20
今よっぽどのことがない限り昔みたいに大声で怒るような保育者ほとんどいないと思うんだけどそれで怖いって感じるくらい注意されたり態度に出されたりするってそのお子様がよっぽど困った周りに迷惑な子なんだろうね

448: 2022/01/10 15:09 1
オミクロン怖いから2月まで家で見るからと電話がひっきりなしだわ

449: 2022/01/10 20:39
行事や決めごとは年長が率先するみたいな空気ダルいわ担任は大人なんだから何歳児が仕切ったっていいだろ

450: 2022/01/11 00:07
448
良い親が多いね

451: 2022/01/12 15:55
運動会や発表会の練習って1歳児とかでもこの時期になったら他のクラスの発表落ち着いて見れないっけ?今日発表会の練習したんだけど4歳児以下が自分のクラスの出番じゃない時はほぼ走り回ってて結局別で自由遊びになった。実習行った園の子たちが出来すぎてただけなのか今働いてる園の子たちが落ち着きないのか

1

 
録音&公開の手順:
押す→録音&停止→音確認→URL取得
※音声URLを投稿で公開
録音中: 0:00/0:30

トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
【愚痴】保育士・幼稚園教諭【愚痴】