-
人
-
pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、
-
人
がスレを見ています。
これまでに合計
-
回
閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。
カテゴリ:
ネタ/雑談
スレッド
つぶやき
【精神科】悩みや相談したい事【心療内科】21
※↓進
※検索避け
55/73頁 (1457件)
1063
:
2024/09/09 01:40
↓
1038
死にたい時って生きてる事自体とか関連する事全てが気持ち悪く感じる時もあるから人とか場合によるんじゃないかな
1064
:
2024/09/09 08:57
↓
1
1062
今の主治医があなたのメンタルが一番辛い時に退職しないとも限らないから医師同士で引き継ぎ出来る間に新しい先生に変わった方がいい
1065
:
2024/09/09 11:10
↓
2
1064
ありがとう今の主治医がなんとか勤務できてるうちにって事だよね?一度も会った事ない新しい院長と何度か診てもらった事のある非常勤の先生だったらあなたならどっちにすると思う?
1066
:
2024/09/09 11:22
↓
2
将来結婚したいと思ってるんだけど、みんなの彼氏や旦那さんは障害者なこと受け入れてくれてる?彼氏なしだけど障害者だと受け入れてもらえなそうだと思っちゃう
1067
:
2024/09/09 11:35
↓
1054
腸マッサージとかあるけどぐっと押し込むの繰り返すと腸が伸びる原因の一つになるかもだから、時計回りにお腹さするだけでも効果あるよ
1068
:
2024/09/09 14:07
↓
1066
最初LINE交換した頃に障害者雇用なんでって言ったから全然受け入れてくれてるけど普段特に配慮とか必要としないからほとんど障害者ってことを忘れられてる。私は鬱だけど躁鬱や統失だと偏見ある人多いかもね
1069
:
2024/09/09 14:51
↓
1066
私の彼氏は受け入れてくれてるし月1の病院もついてきてくれてるよ
1070
:
2024/09/09 14:53
↓
躁鬱か鬱の人で夜から鬱になる人いない?躁鬱で朝と昼は寛解してる時くらい普通に過ごしてられるんだけど夜から鬱になって、そのことを主治医に言ったら「鬱だったら朝から鬱だから鬱じゃない」って言われたんだけど、鬱以外考えられない
1071
:
2024/09/09 15:00
↓
夜は鬱になりがちなイメージあるけどわたしは朝がしんどいって話をしたら体がリラックスモードから抜け出せだせなくてそうなるっていわれて人それぞれだと思う。病院も合う合わないあるし違うとこ行っても同じように言われたら鬱病じゃなくて抑うつ状態とかだと思う
1072
:
2024/09/09 15:48
↓
一番大切なのは自分自身の感覚だよね。つらい時はつらいでいいと思う
1073
:
2024/09/09 16:57
↓
辛いのは辛いと思うけど病気です!って診断出すには結構色んな基準あるからしんどい症状に合わせて薬なのかカウンセリングなのかちゃんと判断してくれる病院見つけた方がいい
1074
:
◆1070判定:○
2024/09/09 17:21
↓
3
今ラツーダ3錠、ラモトリギン4錠、クエチアピン4錠、リボトリール4錠、デエビゴ、サイレース飲んでてこんなに薬出してくれるの今通ってるところくらいだと思うから病院変える気はないんだ。躁鬱だから波あるし時間が解決してくれるかな
1075
:
2024/09/09 17:53
↓
1
1074
躁鬱診断出てるのに鬱じゃないって言われるってどういうこと?
1076
:
2024/09/09 18:22
↓
1
1065
別だけど医者同士が引き継ぎとかコミュニケーションとれる間に新しい先生にも診てもらったらいいんじゃない?いきなり新規のところに転院よりかはリスクが少ない気がする
1077
:
2024/09/09 18:25
↓
1066
まだ相手見つかってないのに心配する必要ないかと
1078
:
2024/09/09 18:51
↓
1
1074
薬の大量に出す医者より正確な診断してくれるところのほうがいい気はするけど
1079
:
2024/09/09 18:55
↓
1
1065
非常勤もいつ転勤するか分からないから1番長くいそうな新しい院長が来た段階で早急に診察して貰う。で、今の主治医と連携取って貰う
1080
:
2024/09/09 18:56
↓
1
1074
解決なんかしないしこの先どんどん薬増えていくだけだよ
1081
:
◆1070判定:○
2024/09/09 19:21
↓
1
1075
不安障害もあるから不安障害の症状だと思われてるのかも
1078
1080
そっか。予約なしで行けるから体調悪くなったら行くの辞めれるしそこも便利だったんだけどな
1082
:
2024/09/09 21:37
↓
1076
1079
自分ではそういう可能性を考えもしなかったから気付かせてくれてありがとう、今の院長は何度も体調不良で休んだり診察時間短縮とかしてるんだけど障害年金の更新の診断書とかも書いてもらわないといけないから我慢してたけど引き継ぎしてくれるだろうし近々新しい院長の診察受けてみます
-
件の未読コメ
0
もうすぐMax件を超えそう!!
次スレ作成
次スレ検索
+
件
の新着レス
▼
ID
消
投稿
録音&公開の手順:
押す→録音&停止→音確認→URL取得
※音声URLを投稿で公開
録音中:
0:00/0:30
機能:
新着自動
読み上げ
表示:
名前欄
たぬメ
ナイト
トップ
|
履歴
設定
|
スレを通報
削除依頼
理由
荒らし
主が不平なアク禁
実名・住所等の晒し
エログロ不快な画像
パンピ
重複、乱立
宣伝・業者
違法な情報
その他
レス番
全て
↑
レス番クリックで自動入力
関連スレ一覧
【精神科】悩みや相談したい事【心療内科】
死にたい時って生きてる事自体とか関連する事全てが気持ち悪く感じる時もあるから人とか場合によるんじゃないかな
今の主治医があなたのメンタルが一番辛い時に退職しないとも限らないから医師同士で引き継ぎ出来る間に新しい先生に変わった方がいい
ありがとう今の主治医がなんとか勤務できてるうちにって事だよね?一度も会った事ない新しい院長と何度か診てもらった事のある非常勤の先生だったらあなたならどっちにすると思う?
腸マッサージとかあるけどぐっと押し込むの繰り返すと腸が伸びる原因の一つになるかもだから、時計回りにお腹さするだけでも効果あるよ
最初LINE交換した頃に障害者雇用なんでって言ったから全然受け入れてくれてるけど普段特に配慮とか必要としないからほとんど障害者ってことを忘れられてる。私は鬱だけど躁鬱や統失だと偏見ある人多いかもね
私の彼氏は受け入れてくれてるし月1の病院もついてきてくれてるよ
躁鬱診断出てるのに鬱じゃないって言われるってどういうこと?
別だけど医者同士が引き継ぎとかコミュニケーションとれる間に新しい先生にも診てもらったらいいんじゃない?いきなり新規のところに転院よりかはリスクが少ない気がする
まだ相手見つかってないのに心配する必要ないかと
薬の大量に出す医者より正確な診断してくれるところのほうがいい気はするけど
非常勤もいつ転勤するか分からないから1番長くいそうな新しい院長が来た段階で早急に診察して貰う。で、今の主治医と連携取って貰う
解決なんかしないしこの先どんどん薬増えていくだけだよ
不安障害もあるから不安障害の症状だと思われてるのかも
1078
1080
そっか。予約なしで行けるから体調悪くなったら行くの辞めれるしそこも便利だったんだけどな
1079
自分ではそういう可能性を考えもしなかったから気付かせてくれてありがとう、今の院長は何度も体調不良で休んだり診察時間短縮とかしてるんだけど障害年金の更新の診断書とかも書いてもらわないといけないから我慢してたけど引き継ぎしてくれるだろうし近々新しい院長の診察受けてみます